ゲーム紹介:シルエット探偵

4 Comments
すごろくや

金品8個、失った2個を影絵で推測
シルエット探偵 / Kofferdetektive
メーカー: HABA(ハバ, ドイツ), 発売年: 2008年
作者: Guido Hoffmann(グィド・ホフマン, 代表作: 海賊ブラック, 海賊ブラックの決闘)
5才~大人, 2~4人用, 所要15分, ルール難度:★☆

ドイツ 2009年
キッズゲーム大賞(Kinderspiel des Jahres)
準候補(Empfehlungsliste)

シルエット探偵:箱
シルエット探偵:展示用写真

『シルエット探偵』は、スーツケースの中に元々隠されていた8個の金品のうち、怪盗に盗まれてしまった2品を当てるため、残された品々のシルエットを見て推理するゲームです。

シルエット探偵:2個をバッグに隠す

1人ずつ交代で、怪盗レオ役を行ないます。他の人たちは探偵です。レオは、スーツケースの隠し引き出しに入っている金品を狙っています。
探偵たちに目を閉じさせている間に、隠し引き出しに入っている金品8個のうち、2個を盗んで、袋に隠しましょう。

シルエット探偵:シルエットで現れる

よーいスタート!
スーツケースの普通の口の方を開けると、中には青い透明盤を通して、隠し引き出しの金品がシルエットとして現れます。さあ、探偵たちは、いったい何が盗まれたのかを推理しましょう。

シルエット探偵:盗まれた2個を推理

砂時計の砂が落ちきるまでに、シルエットをよく見て、手持ちの品物カードから、この2個がないはず!というカード2枚を選んで裏向きに提示します。

シルエット探偵:せーので答え合わせ

全員が提示したら、カードをせーの!でめくって、正解の品物と答え合わせをします。

シルエット探偵:得点

当たった分だけ、得点ボード上の自分のマーカーを進めましょう。

こうして、レオ役を交代しながらゲームを続けていき、規定回数をこなしたらゲーム終了です。もっとも得点マーカーを進めている人が勝ちです。

ここがオススメ: 限られた時間で、少しの突起から推理を働かせる探偵役はもちろん、どれを隠そうか考えるレオ役も楽しい、「重なりをシルエットでぼかす」という仕掛けが光るお薦めのゲームです。スーツケース型の変わった箱も魅力的です。
推理の前に、それぞれの品物が塊にならないように、中を見ないで箱を水平にゆするのですが、それが逆効果になってしまい、黒い塊を前にして あてずっぽうで当てなければならなかったりするのも一興です。
店内でサンプルをご覧いただけます。

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 4

まだコメントはありません。
HAT/浜松  

スーツケース探偵・・・そそられます
最近はHABAのゲームの購入割合がかなり高いです(笑)

最近購入のものでは「ねこギャング」最高でした
2人プレイでは激しい読みあい、4人プレイでは責任のなすりあい(笑)
など上半期一番のゲームでした

スーツケース探偵は2人プレイどうでしょうか?
2人プレイでも面白そうですが・・・

2008/08/26 (Tue) 21:46 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

HAT/浜松さん

静岡の浜松でしょうか?
子供の頃、一時期磐田市に住んでいたことがありました。
『ねこギャング』、おすすめだけに気に入っていただけてよかったです。

『シルエット探偵』は、2人でもOKですよ。
ただ、ある程度の年齢以上で遊ぶなら、数を増やすか、盗品の数を少なくするなどの調整をした方が楽しく遊べると思います。
現在品切れですが、9月の上旬にはまた再入荷しますのでよろしくお願いします。

2008/08/27 (Wed) 03:33 | EDIT | REPLY |   
OZ  
次回入荷はあるのでしょうか?

とても面白そうなゲームだと思うのですが、品切れになってからかなり時間が経ってると思います。次回入荷はありますか?

2009/03/04 (Wed) 22:04 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

OZさん

反応が遅くなってたいへん申し訳ありませんでした。
この『シルエット探偵』は、砂時計のPVC素材の関係で正規代理店の取り扱いから外されてしまい、取り扱いは無くなったままになっております。

2009/06/13 (Sat) 23:23 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入