ゲーム紹介:コロッサル・アリーナ / Colossal Arena
怪物8体を選んで賭けて闘わせる
コロッサル・アリーナ
/ Colossal Arena
メーカー: Fantasy Flight Games(ファンタジー・フライト, US), 発売年: 2007年(初版は1997年)
国内版発売元: ホビージャパン, 国内版発行年: 2009年
作者: Reiner Knizia (ライナー・クニツィア, 代表作: ロストシティ、ヘックメック, 水晶をとりもどせ!、など多数)
8才~大人, 2~5人用, 所要45分, ルール難度:★★ (2)
『コロッサル・アリーナ』は、死闘を繰り広げる8体の怪物に加担したりして力の均衡を睨みながら、持ち金を賭け、全5回戦での配当を競うゲームです。
さまざまな能力を持つ12種類の怪物候補から今回のゲームの8体を選んで並べたらゲーム開始です。下へ下へと段ごとに繰り広げられる全5回戦を生き残るのはどの怪物でしょうか。
ランダムに配られた手札8枚を元に、1人ずつ順番に、以下の4つを行なっては次の人に交代、を繰り返していきます。
-
賭け金を任意の候補に置く:
戦いが後半になるほど賭け金の配当は減っていきます。手持ちのパワーカードやライバルの賭け具合を鑑みて、なるべく生き残りそうな怪物に賭けましょう。 -
パワーカードを怪物に与える:
対応する怪物のパワーカードを与えることで、その怪物の戦闘力が決まります。また、賭け金の配当(重み)が高いプレーヤーには、その怪物の主として、手札や怪物、手順などに影響を及ぼす特殊能力を発動する力が与えられます。ただし、弱い力で上書きされたり、特殊能力を封印させられたりするかもしれません。 - 手札の補充
-
脱落する怪物のチェック:
現在生き残っている怪物全員にパワーカードが与えられた場合、勝敗が決まります。もっとも弱い戦闘力の怪物が脱落し、次の回戦が始まります。
こうしてゲームを続けていき、全5回戦を終えた時に、賭け金の配当がもっとも多い人の勝ちです。
ここがオススメ: 手札のパワーカードを睨みつつ、様々な能力を持つ怪物に力を注ぐ育てる楽しみと、賭け金を設定していくギャンブル感覚が楽しいゲームです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:熟語トランプ (2008/03/24)
- ゲーム紹介:走れライオン (2008/03/23)
- ゲーム紹介:コロッサル・アリーナ / Colossal Arena (2008/03/19)
- ゲーム紹介:キー・ハーベスト (2008/03/16)
- ゲーム紹介:ゴーストハンター (2008/03/16)