ゲーム紹介:コロッサル・アリーナ / Colossal Arena

6 Comments
すごろくや

怪物8体を選んで賭けて闘わせる
コロッサル・アリーナ / Colossal Arena
メーカー: Fantasy Flight Games(ファンタジー・フライト, US), 発売年: 2007年(初版は1997年)
国内版発売元: ホビージャパン, 国内版発行年: 2009年
作者: Reiner Knizia (ライナー・クニツィア, 代表作: ロストシティヘックメック, 水晶をとりもどせ!、など多数)
8才~大人, 2~5人用, 所要45分, ルール難度:★★ (2)

コロッサル・アリーナ:箱

『コロッサル・アリーナ』は、死闘を繰り広げる8体の怪物に加担したりして力の均衡を睨みながら、持ち金を賭け、全5回戦での配当を競うゲームです。

コロッサルアリーナ(日本語版):展示用写真

コロッサル・アリーナ:全5回戦 さまざまな能力を持つ12種類の怪物候補から今回のゲームの8体を選んで並べたらゲーム開始です。下へ下へと段ごとに繰り広げられる全5回戦を生き残るのはどの怪物でしょうか。

ランダムに配られた手札8枚を元に、1人ずつ順番に、以下の4つを行なっては次の人に交代、を繰り返していきます。

  1. コロッサル・アリーナ:カード種類 賭け金を任意の候補に置く:
    戦いが後半になるほど賭け金の配当は減っていきます。手持ちのパワーカードやライバルの賭け具合を鑑みて、なるべく生き残りそうな怪物に賭けましょう。
  2. パワーカードを怪物に与える:
    対応する怪物のパワーカードを与えることで、その怪物の戦闘力が決まります。また、賭け金の配当(重み)が高いプレーヤーには、その怪物の主として、手札や怪物、手順などに影響を及ぼす特殊能力を発動する力が与えられます。ただし、弱い力で上書きされたり、特殊能力を封印させられたりするかもしれません。
  3. 手札の補充
  4. 脱落する怪物のチェック:
    現在生き残っている怪物全員にパワーカードが与えられた場合、勝敗が決まります。もっとも弱い戦闘力の怪物が脱落し、次の回戦が始まります。

こうしてゲームを続けていき、全5回戦を終えた時に、賭け金の配当がもっとも多い人の勝ちです。

ここがオススメ: 手札のパワーカードを睨みつつ、様々な能力を持つ怪物に力を注ぐ育てる楽しみと、賭け金を設定していくギャンブル感覚が楽しいゲームです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 6

まだコメントはありません。
シュイ  
教えてください(コロッサル・アリーナ)

昨日はじめてやってみたのですが、ちょっと分からなかったので教えてください。手札の補充ですが、捨て札が無いとできないのでしょうか?この場合、少人数で行う序盤に、手札が無くなってしまうことがあるような気がします。私の説明書読み込み不足だとしたら、すみません。

いつもすごろくやを利用させていただいています。他にもこのようなゲームを扱っているところはありますが、HPを拝見すると、すごろくやの店長さんのやる気をとても感じます。

2009/10/04 (Sun) 10:32 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  
Re: 教えてください(コロッサル・アリーナ)

シュイさんこんばんは。
「捨てた後、補充する」という説明書の記述は、捨てたという条件で補充できる、という意味ではありません。
なので、序盤のラウンドなど、捨てるカードがない場合でも、8枚になるように補充が可能です。
…という回答で合っているでしょうか?

よろしくお願いします。

2009/10/05 (Mon) 02:58 | EDIT | REPLY |   
you  
質問(コロッサルアリーナ)

本日購入させていただいて早速やってみたのですが、幾つか分からないことがありましたので質問させてください。(主に観客カードの使い方についてです)

・戦闘カードが出されていない場所に、いきなり観客カードを出すことは出来るのでしょうか?

・観客カードの上に観客カードを置くことは出来るのでしょうか?

・観客カードの上に置いた戦闘カードはその特殊能力を使用できなくなりますが、「上に置いた」というのは上に置いた1枚だけを指しているのでしょうか?それとも一回観客カードが出されたらそれ以降に出される戦闘カードの特殊能力はすべて無効になるのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

2010/02/20 (Sat) 21:52 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  
お答えします。

youさん

こんばんは、ご購入ありがとうございました。

> ・戦闘カードが出されていない場所に、いきなり観客カードを出すことは出来るのでしょうか?
>
> ・観客カードの上に観客カードを置くことは出来るのでしょうか?

両方ともできるはずです。


> ・観客カードの上に置いた戦闘カードはその特殊能力を使用できなくなりますが、「上に置いた」というのは上に置いた1枚だけを指しているのでしょうか?それとも一回観客カードが出されたらそれ以降に出される戦闘カードの特殊能力はすべて無効になるのでしょうか?

一旦置かれたら、そのラウンド内では何枚重ねられようとも無効になったまま、ということだと思われます。

2010/02/22 (Mon) 23:15 | EDIT | REPLY |   
コロ  
教えてください

いきなりで申し訳ないですが質問です。

格プレイヤー毎にカードを出していくわけですが
万が一、途中のラウンド(二とか三ラウンド)であるモンスターのカードを0~10を使いきってしまい観客カードも使いきった場合はそのモンスターカードを場に出すことができなくなると思うんですが、その場合はもう山札がなくなる方法しかゲーム解決方法はないのでしょうか?

説明書には全く記載がなかったので気になります。

2011/03/16 (Wed) 00:22 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  
RE:教えてください

コロ さん

山札が無くなり、ゲームが終わるしかないようです。

よろしくお願いします。

2011/03/18 (Fri) 19:49 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入