ゲーム関連書籍紹介:ドイツゲームでしょう!
0 Comments
すごろくや
四大ゲーム賞受賞作 全66タイトルを紹介
ドイツゲームでしょう! [書籍]
発行: グランペール(日本), 発売年: 2007年
著者: 小野 卓也(おの たくや, ボードゲーム総合サイト:Table Game in the World)
128ページ, B6版, ISBN978-4-9037-4604-3
![[書籍]ドイツゲームでしょう!:表紙](https://blog-imgs-18.fc2.com/s/g/r/sgrk/deutsch_game_desyou-cover.jpg)
![[書籍]ドイツゲームでしょう!:裏表紙](https://blog-imgs-18.fc2.com/s/g/r/sgrk/deutsch_game_desyou-backcover.jpg)
ボードゲーム王国ドイツの、カテゴリごとに代表的な四大ボードゲーム賞29年間(1979~2007年)のNo.1受賞作すべてを、ていねいに紹介している書籍です。
やや難し目のゲームが数多く載っていますが、どれもじっくり遊べば他のゲームとは違った面白さ・楽しさを味わえるものばかりです。絶版などで取り扱い外となっているゲームタイトルもありますが、カタログとしてもぜひどうぞ!
![[書籍]ドイツゲームでしょう!:中身](https://blog-imgs-18.fc2.com/s/g/r/sgrk/deutsch_game_desyou-inside.jpg)
『まえがき』より:
とにかくドイツのメーカーはどんどん面白い新作を発売するし、世界中のメーカーはドイツ市場を目指している。毎年10月に開かれるエッセン国際ゲーム祭は、今や30カ国以上のメーカーが出展するようになった。
本書では、ドイツでゲーム賞を受賞した珠玉のボードゲームを紹介したい。ドイツには主に4つのゲーム賞があり、毎年数百タイトルという新作の中からナンバーワンを選んでいる。現代のドイツゲームは非常に水準が高く、どれを遊んでもハズレはないが、ゲーム賞を受賞した作品の面白さはバツグン。文字と写真でどれくらい伝わるかは自信がないが、ナンバーワンのもつ魅力に触れていただきたい。
目次
- まえがき
- ドイツ年間ゲーム大賞 Spiel des Jahres
- 1979年: ウサギとハリネズミ
- 1980年: ラミィキューブ
- 1981年: フォーカス
- 1982年: ザーガランド
- 1983年: スコットランドヤード
- 1984年: ダンプフロス
- 1985年: シャーロックホームズ 10の怪事件
- 1986年: アンダーカバー
- 1987年: アウフアクセ
- 1988年: バルバロッサ
- 1989年: カフェ・インターナショナル
- 1990年: 貴族の務め
- 1991年: ドルンター・ドリューバー
- 1992年: サイクルレース
- 1993年: ブラフ
- 1994年: マンハッタン
- 1995年: カタン
- 1996年: エル・グランデ
- 1997年: ミシシッピ・クイーン
- 1998年: エルフェンランド
- 1999年: ティカル
- 2000年: トーレス
- 2001年: カルカソンヌ
- 2002年: ヴィラ・パレッティ
- 2003年: アルハンブラ
- 2004年: チケットトゥライド
- 2005年: ナイアガラ
- 2006年: 郵便馬車
- 2007年: ズーロレット
- コラム:審査委員の仕事
- ドイツ年間キッズゲーム大賞 Kinderspiel des Jahres
- 2001年: クロンダイク
- 2002年: おしゃれパーティ
- 2003年: ねことねずみの大レース
- 2004年: オバケだぞ~
- 2005年: 小さなオバケ
- 2006年: 海賊ブラック
- 2007年: ベッポ
- ドイツゲーム賞 Deutscher Spiele Preis
- 1990年: 貴族の務め
- 1991年: マスターラビリンス
- 1992年: さまよえるオランダ人
- 1993年: モダンアート
- 1994年: ニムト
- 1995年: カタン
- 1996年: エル・グランデ
- 1997年: レーベンヘルツ
- 1998年: チグリス・ユーフラテス
- 1999年: ティカル
- 2000年: タージマハル
- 2001年: カルカソンヌ
- 2002年: プエルトリコ
- 2003年: アメン・ラー
- 2004年: サンクトペテルブルグ
- 2005年: ルイ14世
- 2006年: ケイラス
- 2007年: 大聖堂
- コラム:年間ゲーム大賞とドイツゲーム賞
- アラカルト・カードゲーム賞 á la carte Kartenspielpreis
- 1991年: レスパブリカ
- 1992年: 海賊
- 1993年: シュティッヒルン
- 1994年: ニムト
- 1995年: マジック・ザ・ギャザリング
- 1996年: ミュー・メア
- 1997年: ボーナンザ
- 1998年: カエサルとクレオパトラ
- 1999年: フェレータ
- 2000年: あやつり人形
- 2001年: モイタラ
- 2002年: ケープからカイロまで
- 2003年: コロレット
- 2004年: サンファン
- 2005年: ジャンボ
- 2006年: ブクステフーデ
- 2007年: ケイラス・マグナカルタ
- ゲームデザイナー列伝
- ヴォルフガング・クラマー
- クラウス・トイバー
- ライナー・クニツィア
- アンドレアス・ザイファルト
- アラン・ムーン
- ミヒャエル・シャハト
- 関連記事
-
- ゲーム紹介: プロフェシー (2008/02/07)
- ゲーム紹介: ネズミのメリーゴーランド (2008/02/02)
- ゲーム関連書籍紹介:ドイツゲームでしょう! (2008/01/25)
- ゲーム紹介:キューバ (2008/01/19)
- ゲーム紹介:子やぎのかくれんぼ (2008/01/18)