ゲーム紹介: ねことねずみの大レース / Viva Topo!

12 Comments
すごろくや

猫に注意し遠くの大チーズを争奪
ねことねずみの大レース / Viva Topo!
メーカー: Selecta (セレクタ, ドイツ), 発売年: 2002年
作者: Manfred Ludwig (マンフレッド・ルートヴィッヒ, 代表作: 暗証番号を解け, 大追跡)
4才半~大人, 2~4人用, 所要20~30分, ルール難度:★☆

ドイツ 2003年
キッズゲーム大賞 (Kinderspiel des Jahres)
大賞受賞

ねことねずみの大レース:箱

『ねことねずみの大レース』は、猫に捕まらないように、サイコロを振って自分の4~5匹のねずみを逃げ進めながら、より多くのチーズ片を集めるゲームです。
【2016.9.2追記】このドイツ セレクタ社版は絶版になっています。ペガサス社からリニューアル発行された新版をどうぞ。

リンク⇒ゲーム紹介:ねことねずみの大レース (2015年版)

ねことねずみの大レース:ねこが来る
ねことねずみの大レース(新版):展示用写真

ねことねずみの大レース:スタート部屋 スタート地点のねずみ部屋には、各自(色)のねずみがひしめきあっています。

ねことねずみの大レース:ねずみを進める 1人ずつ順番にサイコロを振って、出た目の分だけ、ゴールを目指して自分の色のねずみを進めましょう。どのねずみを進めるかは思案のしどころです。

ねことねずみの大レース:チーズの部屋 ゴール(ねずみの王国)、もしくは道中にある4箇所の部屋に入ると、そこに置かれている得点チーズを獲得できます。各部屋には、1点→2点→3点→4点→6点と、ゴールに近づけば近づくほど高得点のチーズ片が置かれています。

ねことねずみの大レース:ネコ この部屋に入ってチーズを獲得したら、もうそのねずみは動かせなくなってしまいます。であれば、自分のねずみ全員に高得点のチーズを狙わせたいところですが、なかなかそうもいきません。チーズの数は限られていて、しかも後ろからネコが追い掛けてくるからです!

ねことねずみの大レース:ネコが進む ネコは、サイコロのネコマークが出るたびに1歩ずつ進みます。ねずみがネコに捕まってしまうと、ゲームから退けられてしまいます! しかもネコは、2周目になると倍の速さに加速します。

こうして続けていき、コース上からねずみがいなくなったらゲーム終了です。獲得したチーズ片の得点を数えて、一番を決めましょう。

ここがオススメ: 遊ぶたびにネコの進み具合が変化するので、何度でも楽しめるおすすめのゲームです。 ねずみたちが可愛くてルールも簡単ですが、ネコを恐れて小さなチーズで我慢するか、粘って大きなチーズを狙うか、など、考えどころは多く、なかなかあなどれません。 どのねずみを動かすか、どのチーズを狙うかのかけひきが、大人でも充分に熱中させてくれます。
ミッドナイトパーティ』と少しだけルールが似ていますが、ものすごい速度で追い掛けてくるオバケと比べて、このゲームのネコはじわじわと進んでくるため、ぎりぎりまで粘ってチーズを狙う、というような戦略要素が高いのが特徴です。
2人用としてもお薦めです。
店内でサンプルをご覧いただけます。

【2015.3.9追記】ドイツでの発行元の変更に伴い、次回入荷は2015年11月頃となってしまいそうです。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 12

まだコメントはありません。
きんむぎ  

仕様変更により、猫は木の角。ネズミがタイニーになっているのでしょうか。

2010/12/24 (Fri) 23:35 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

きんむぎさん

はい、以前から仕様変更されたものが少しずつ混ざっていたようなのですが、箱がまったく同じで特定ができていませんでした。
ただ、最近のものはほぼ間違いなく新仕様のもののようです。
メーカーサイトでも以前のままでして、写真素材を探している状態です。

2010/12/25 (Sat) 22:23 | EDIT | REPLY |   
そら  
改良ですか?

新タイプは持ってませんが、仕様が変更されたそうですね。
(1)ネコとネズミの耳の素材が変わった。
(2)ネズミが少し小さくなった。
(3)ネズミが前傾姿勢だったのが水平になった。
(4)小さいチーズを集めると完全な円になるようになった。

旧タイプでは一マスに上限まで集まるとネズミの収まりが悪かったのでサイズを小さくしたのかなと思います。
また、旧タイプのネズミは前傾姿勢だったため少々バランスが悪く、倒れて隣のマスに転がってしまうことがありました。

今回の仕様変更は遊びやすくするための改良では無いでしょうか?

2011/01/07 (Fri) 16:03 | EDIT | REPLY |   
さや丸  
仕様変更?改良?

きんむぎさん と そらさん のコメントを拝見しました。
お二人のコメントと重なる部分もあります。

私が購入したものは(2012年12月)、仕様が変更された後のバージョンなのでしょうか?
前のバージョンを持ってないので、写真を見て比べてみました。
オークションでの購入なので偽物なのかなぁと思い気になってます。

私の持っているのは

(1)ネコの耳は木。ネズミの耳はプラスチック。
(2)ネズミが少し小さくなった。
(3)ネズミが前傾姿勢だったのが水平になった。
(4)小さいチーズを集めると完全な円になるようになった。
(5)チーズの角の部分が面取りしていない。
(6)ネズミの背中の色やチーズのペイントに艶がなく、木目が透いる。
(7)ネズミの鼻が赤(糸?)ではなく、黒のペイントである。
(8)ネズミの顔やチーズの小分け部分のペイント(赤)が薄れている部分がある。
(9)ネズミの表情が違う。 (目が大きくなったなど。個人的には前の方がかわいい。)

残念ですが、個人的にはネズミ・ネコ・チーズのクオリティが低くなっているように感じました。
ただ遊ぶのに支障はなく私も子供も楽しんでいるので、このまま使っていくと思います。


2012/12/25 (Tue) 19:10 | EDIT | REPLY |   
tdc  

できれば新仕様の物が欲しいのですが
今購入した場合届くのは100%新仕様と考えていいのでしょうか

2013/05/16 (Thu) 23:18 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

tdcさん
仕様変更はかなり前(3年以上前)ですので、さすがに正規流通を通しているうちの取り扱いで旧仕様のものが混ざることはありません。ご安心ください。
よろしくお願いします。

2013/05/16 (Thu) 23:21 | EDIT | REPLY |   
tdc  

店主様

素早い返答ありがとうございます。
検討させてもらいます。

2013/05/16 (Thu) 23:45 | EDIT | REPLY |   
こびー  
猫の進み方について

猫は1マスにしか書いてないのですが、他にどのマスの時に進むのですか?三人だったら三のマスですか?
また、その際何歩進むのですか?

2013/11/05 (Tue) 09:07 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  
Re: 猫の進み方について

こびーさん
「猫が1マスにしか…」から状況が掴めていません。もしかしたら根本的な勘違いをされているかもしれません。
説明書をよくお読みいただいた上で、「○○した場合に○○いうことが起こってしまう」問題点を具体的に明記してみてください。
具体的な問題箇所を特定する過程で正しいルールが明らかになることも多いです。
よろしくお願いします。

2013/11/07 (Thu) 20:12 | EDIT | REPLY |   
こたつ猫  
質問

ゴールの部屋(丸型のチーズ)がおかれている部屋への入り方は、A.Bどちらでしょうか?それともほかの入り方がありますか?
A。4つのほかの部屋の入り方と同じ(矢印のマスにとまればゴールの部屋に入れる) マスにとまらなければ入れない。
B.スタートと同じで、ゴールもひとますと数える。もし、ひとつ前(ゴール前)の部屋にもしとまっていたら、サイコロで1が出たら入れるけど、それ以外はゴールを飛ばして進まなければならない。
説明書に書いてなったようです。教えいただければ幸いです。

2014/06/13 (Fri) 21:14 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

こたつ猫さん

そもそも「矢印のマスにとまれば部屋に入れる」「ゴール」という解釈に誤りがある気がします。「矢印のマス」というものはありませんし、「矢印のマスにとまれば部屋に入れる」というルールもありません。矢印はマスの境界にあって進入可能な方向を示しているだけです。またチーズは「それ以上は進めないマス」に置かれているものです。
最後のネズミ天国のマスは「ゴール(=目的地)」ではなく、チーズが置かれている他のマスと変わりありません。
このゲームは、チーズの合計得点を競うのが目的です。
このゲームの日本語説明書は、文字も小さく、たしかに解りづらいので、なんとかしたいとは考えています。
よろしくお願いします。

2014/06/15 (Sun) 12:00 | EDIT | REPLY |   
こたつ猫  
ありがとうございました

なるほど、ほかのチーズの部屋も、矢印のあるマスに止まれば入れるのかとおもって、そのルールでゲームしていたので、そもそもそこが間違いなのですね。
逃げ込むときの方向なのですね、よく読んだらルールブックにそう書いてありました。スッキリしました。
ありがとうございました!

2014/06/27 (Fri) 17:57 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ねことねずみの大レース ★★★★☆
  • ねことねずみの大レース   Viva Topo! (Manfred Ludwig 2002)「ネズミの楽園」をめざして、ネズミの家族たちがいざ出発!しかしそこにはネコの影が…・。ネコの追撃をかわして、ネズミたちは「楽園」へたどり着けるのか?レースの火ぶたは、いま切って落とされた…。 ...
  • 2011.12.18 (Sun) 22:21 | あじゃきちのボドゲざんまい