ゲーム紹介:水晶をとりもどせ! / Mago Magino
魔女のカエル魔法を避けて水晶集め
水晶をとりもどせ!
/ Mago Magino
メーカー: Selecta (セレクタ, ドイツ), 発売年: 2004年
作者: Reiner Knizia (ライナー クニツィア, 代表作: ロストシティ、ヘックメック, 水晶をとりもどせ!、など多数)
5才~大人, 2~4人用, 所要20分, ルール難度:★☆
![]() |
ドイツ 2005年 キッズゲーム大賞 (Kinderspiel des Jahres) 最終候補 (Nominiert) |
『水晶をとりもどせ!』は、悪い魔女のカエル魔法を避けながら、魔女の隠れ家へ辿り着き、奪われたクリスタル(水晶)のかけらを3個持って帰るゲームです。
物語:ここは魔法の国。聡明で優しさに溢れた魔法使いマゴ・マギーノが、魔法のクリスタルの力を借りて、この国の平和を守っています。
ところがある日、悪い魔女がそのクリスタルをお城から盗み出し、自分の隠れ家に持ち帰って、砕いて小さな破片にしてしまいました。
クリスタルの力を失った魔法使いは、クリスタルを取り戻したくても魔女の隠れ家や森へ入ることができません。そこで、勇敢な子供たちを呼び集め、クリスタルを取り戻してもらうお願いをします…。
好きな色の男の子と女の子、2つのコマを自分が操ります。
順番に1人ずつ、サイコロの出た目に合わせてマス目を進み、お城から魔女の隠れ家を目指します。
隠れ家に着いたら、クリスタルのかけらをコマに積みます。お城に持ち帰ることができたらクリスタルを1個獲得です。
しかし、道中には魔女が狙っています。サイコロで魔女の目が出たら、魔女のルーレットを勢いよく回します。
魔女がぴたりと止まって指を指された子は、呪いがかけられてカエルになってしまいます。
カエルになると、積んでいたクリスタルをその場に落としてしまい、サイコロの目に関わらず1マスずつしか進めなくなります。
ここで落とされたクリスタルは、誰にでも拾うチャンスがあります。
カエルから元の姿に戻るには、1マスずつ進んでお城に帰るか、魔法使いに助けてもらいましょう。
実は、自分のコマだけでなく、魔法使いも動かせます。
魔法使いとカエルが同じマスに合流すると、魔法の力で元の姿に戻してくれるのです。
そして、魔法使いがいると、魔女の呪いから守ってくれます。
うまく魔法使いを動かして、自分が有利になるように進めましょう。
一方、危険な近道を進む方法もあります。
たった数歩でクリスタルの所へ行けるものの、この魔女の森では、魔女が森のどのマスを指しても、呪いが森全体に行き渡ってカエルにさせられてしまいます。
しかも、魔法使いはこの森に入れないので、いったんカエルになったら、1マスずつ自力で脱出するしかないのです。
こうしてゲームを続けていき、先にクリスタルのかけらを3個持ち帰った人が勝ちです。
ここがオススメ:
童話のような魔法の世界で繰り広げられる壮大なゲームです。ドキドキする魔女のルーレット、皆が自分のために使いたい魔法使いの誘導、クリスタルの落とし物などなど、数々の事柄がうまく絡み合ってドラマを生むおすすめのゲームです。
5才以上とありますが、ルールは少し多めですので年長者が1人は要りそうです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
【2012年11月追記】メーカー絶版との連絡があり、残念ながら今後の取り扱い予定はありません。
[2009.11.2] メーカー側の仕様変更があり、水晶のかけらが、ガラス製の丸い玉から、アクリスアイス(角張ったアクリル製の透明な欠片)に変わっているようです。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:カヤナック / Kayanak (2007/08/08)
- ゲーム紹介:もじぴったんカードゲーム (2007/08/08)
- ゲーム紹介:水晶をとりもどせ! / Mago Magino (2007/08/05)
- 夏におすすめの大人数ゲーム (2007/08/04)
- ゲーム紹介:カタンジュニア (2007/08/02)