ゲーム紹介:ファクトリーファン

0 Comments
すごろくや

入出力を考え機械を工場に組込む
ファクトリーファン / Factory Fun
メーカー: Cwali (クワリ, オランダ), 発売年: 2006年
作者: Corné van Moorsel (コルネ ヴァン モーゼル, 代表作: 楽しい動物園)
11才~大人, 2~4人用, 所要45分, ルール難度:★★(2)

ファクトリーファン:箱と中身
2006年 Cwali社版

ファクトリーファン:遊戯中
『ファクトリーファン』は、各自の工場ボードに、材料から貯蔵庫までのライン工程が途切れないよう、計画的な配置で機械をひとつずつ加えていき、得点を稼ぐゲームです。

ファクトリーファン:初期工場各自に配られた、まっさらな工場のゲームボードが舞台です。
真ん中に障害物がひとつだけありますが、実はこれが後でとんでもなく邪魔だったりします。

ファクトリーファン:場の機械を選ぶ全員、セーノで自分のストックから機械を1枚、場に出します。場に出た機械は早い者勝ちで取られていきます。
とはいえ、貰える得点や、自分の工場に合う機械かどうか、じっくり吟味して取りましょう。

ファクトリーファン:機械を組み込む取った機械を自分の工場に組み込んでいきます。

ファクトリーファン:機械を組み込んだ組み込むには、それまでのライン工程を少し崩して再編成する必要があります。
再編成にあたって、以下のことを守らなければいけません。

  • 原材料から貯蔵庫までの流れを途切れさせないこと。
  • 機械の入力・出力の色が合っていること。
  • 入力に必要な数値より、出力の強さの方が大きいこと。

ファクトリーファン:機械の得点再編成できたら、得点集計します。
まず、新しく組み込んだ機械に書かれている分の得点をもらいます。

ファクトリーファン:組込みコストの減点そして、今回の再編成のコスト、原材料/貯蔵庫/パイプの設置・移動に掛かった分を減点します。
もし機械の組み込みを諦めた場合にも大きな減点です。

こうしてゲームを続けていき、機械設置→得点集計を10回行なったらゲーム終了です。機械同士の連結ボーナスなど、最後の得点を集計し、もっとも得点が多い人が勝ちです。

ここがオススメ:無計画に高得点の機械に手を出してしまい、パイプだらけの減点工場になってしまったり、先々を見据えた上手なレイアウトを工夫するのが楽しいゲームです。計画通りに機械をきっちりと組み込めるとスッキリして気持ち良い!
NHK番組『ピタゴラスイッチ』のような流れや、部屋の家具レイアウトなどをじっくり考えるのが楽しめる方にはお勧めです。
店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入