ゲーム紹介:こそこそダッシュ / Hush'n Rush
狼から身体を隠して帰り道を急ぐ
こそこそダッシュ
/ Hush'n Rush
メーカー: LOGIS (リトアニア), 発行年: 2022年
作者: Danna Banki
3歳〜, 2〜4人用, 所要 10分, ルール難度: ★ (1)

『こそこそダッシュ』は、サイコロを振っては自分の色の動物3匹のうち1匹を選んでその出目分動かして、怖いオオカミに見つからないように茂みや切り株の影に身体を隠しながら、いち早くお家に帰すことを目指すゲームです。

1人ずつ代わりばんこに、サイコロを振って出た目の数だけ、各自の担当している色の、身体の形が異なる動物3種ハリネズミ、ウサギ、ヘビのどれか1匹を動かしていきます。

もし、サイコロを振って、特別な〈オオカミの目〉のマークが出てしまったら……、通路の奥の方からジロっとオオカミがこちらを見てきます。

このとき、茂みや切り株の影に体を隠せていれば、無事やり過ごせますが、尻尾や耳がはみ出てしまっているとアウト!
その動物をスタートまで戻さねばなりません。

スタートからやり直しになってしまわないように、動物たちの形と茂みの形をよく見て、どれを動かすべきか慎重に考えましょう。
誰か1人が自分の担当する3匹全員、オオカミの前をみつからないように通過させてボードの端まで進められたら、その人の勝ちでゲーム終了です。
出た目と場の状況をよく考えて動かす動物を選ぶ簡単な戦略の悩ましさや、いつオオカミがこちらを見てくるのかハラハラする緊張感が楽しいゲームです。
毎回遊ぶたびに茂みや切り株の位置を組み替えてコースを作るため、異なるゲーム展開が楽しめます。
また、オオカミの帽子のつばを指で押し下げると、オオカミがこちらをジロっと見てくる雰囲気を盛り上げる仕掛けもポイントです。

子供と一緒に手軽に楽しめるゲームとしておすすめです。
説明書冒頭の「内容物」の項と「物語」の項に軽微な誤記があります。
- 内容物2つめ 誤:帽子のつばーツ→正:帽子のつばパーツ
- 物語 2段落目 誤:『ハッシュンラッシュ』→正:『こそこそダッシュ』
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:ニダヴェリア拡張:シングヴェリア / Nidavellir: Thingvellir (2023/09/07)
- ゲーム紹介:ボツワナ / Botsuwana (2023/08/30)
- ゲーム紹介:こそこそダッシュ / Hush'n Rush (2023/08/02)
- ゲーム紹介:シーソルト&ペーパー / Sea salt & Paper (2023/07/29)
- ゲーム紹介:スバム! / SBAM! (2023/07/10)