ゲーム紹介:マイシティ / My City

0 Comments
すごろくや
マイシティ:サムネイル

24の物語を継承して街の発展競う
マイシティ / My City
メーカー: KOSMOS (ドイツ), 発行年: 2020年
作者: Reiner Knizia(ライナー・クニツィア, 代表作:『ケルト』『モダンアート』など多数)
10才~大人, 2〜4人用, 所要30分, ルール難易度:★★(2)

ドイツ 2020年
ゲーム大賞 (Spiel des Jahres)
大賞受賞 最終候補 (Nominier)
マイシティ:箱

『マイシティ』は、1枚ずつめくられるカードによって指定された形状の建物タイルを、各自、手元のマス目地形ボードに敷き詰めながら、「木のマスには重ねない」「石のマスは潰す」「井戸の周りを建物で埋める」といった目標の達成を目指しつつ、遊ぶたびに進行する24話の物語に沿って、増える建物や、新たな目標を通して街の発展を競うゲームです。

マイシティ:展示写真
ここがオススメ:

めくられたカードで指定された形状の建物を草原のマス目上に配置するか、捨てるかを繰り返し、マス目をできるだけ埋めるべく、後々の展開を想定したり、パズルの形状をうまく活かす方法を考えるのが楽しいゲームです。
初めは、全員同じ形の土地に、同じ順番で建物タイルを配置していきますが、各々の思惑や、物語の進行に伴って登場する新要素によって、それぞれの街の形が大きく変わっていきます。
序盤の物語で獲得したさらなる得点源となる新しい建物が、後半になると配置に制約が増えて邪魔になったり、想定外の展開にいかに対処するかが求められます。初めは要素も少なく、シンプルだったパズルがだんだん要素が増え、あらゆる目標の中で何を優先すべきかの選択に迫られるようになり、難易度が高くなっていくのもポイントです。
大人同士でじっくり楽しめるゲームとしてオススメです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入