ゲーム紹介:宝石の煌き / Splendor

3 Comments
すごろくや
宝石の煌き:サムネイル

宝石毎の信用資産を集め得点収集
宝石の煌き / Splendor
メーカー: Space Cowboys (スペースカウボーイズ, フランス), 発行年: 2014年
国内版発売元: ホビージャパン, 国内版発行年: 2014年
作者: Marc André (マーク・アンドレ)
10才~大人, 2~4人用, 所要30分, ルール難度:★☆ (1.5)

ドイツ 2014年
ゲーム大賞 (Spiel des Jahres)
最終候補 (Nominiert)
宝石の煌き(日本語版):箱

『宝石の煌き』は、ルビーやダイヤモンドなどの希少な宝石を、鉱山から産出・輸送し、職人の加工を経て貴族たちに高額で届ける、偉大な宝石商業ルートの確立をテーマに、地道にコツコツと信用資産のカードを購入しながら少しずつ商業規模を拡大していくゲームです。

宝石の煌き:展示用写真

毎回の自分の番で少しずつ、ルビーやダイヤモンドなどの宝石チップを獲得しては蓄え、その組み合わせで中央の場にある鉱山や職人のカードを購入していきます。 これにより、「支払いに使っても無くならない宝石」が手に入ります。

その安定した資産を元手に、さらにカードを購入することで、どんどん高額なカードを購入できるようになります。

ただし、目的は宝石の数ではなく合計得点を高めることです。 宝石付きカードの購入はほどほどに抑え、早い者勝ちの貴族カードの獲得で高得点を狙っていかなければなりません。 とはいえ、宝石を獲得しなければ資産の拡大が停滞します。

こうしてゲームを続けていき、合計得点が規定値に達したらゲームの終了の合図で、最終的な得点がいちばん高い人が勝ちです。

ここがオススメ:

将来的な獲得物を見据えて必要な宝石を工面していく計画性や、獲得のタイミングを計る「僅差の駆け引き」が悩ましくて面白いゲームです。 複雑な要素を削ぎ落とした見事なまとめ上げで、商業規模を拡大するタイプのボードゲームの定番として一気に人気を獲得しました。
比較的短時間でじっくり楽しめる大人向けとしてかなりおすすめです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 3

まだコメントはありません。
ちえり  
再販予定はありますか?

最近家族でカードゲーム、ボートゲームにハマっています。
宝石の煌き凄く面白いと聞きこちらとデュエルの方は再販予定はございますか?

2023/01/25 (Wed) 19:42 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

>ちえり様
ご興味を持って頂き、誠にありがとうございます。
2023/1現在、どちらの商品もメーカー欠品中であり、
生産ができ次第、すごろくやでも再入荷を予定しております。
新入荷・再入荷情報につきましては、下記ページより常に最新情報が確認できますので、ぜひこちらもご参考ください。
https://sugorokuya.jp/goods_arrivals#depot_01kj

2023/01/26 (Thu) 11:24 | EDIT | REPLY |   
ちえり  
お返事ありがとうございます。

ご連絡ありがとうございます。
再入荷予定があるという事で
教えていただいたページもチェックしつつ
気長に待ちたいと思います!
他のボートゲームも欲しいのが
あるのでまた利用させて下さい。
ご丁寧にありがとうございました。

2023/01/26 (Thu) 15:31 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入