ゲーム紹介:暗証番号を探せ!海賊の島編 / Find the Code! Pirateninsel

0 Comments
すごろくや
暗証番号を探せ!海賊の島編:サムネイル

多様な謎を解き本物の錠を開ける
暗証番号を探せ!海賊の島編 / Find the code! Pirateninsel
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2019年
作者: Antje Gleichmann (アンティエ・グライフマン) & Kai Haferkamp (カイ・ハフェルカンプ)
5才~大人,1 ~6人用, 所要20分, ルール難度:★☆(1.5)

暗証番号を探せ!海賊の島編:箱

『暗証番号を探せ!海賊の島編』は、カードの指示とボードの絵柄からさまざまな謎を推理し、暗証番号3桁を導きだすことで、本物の錠前を開けて宝箱を開けられるかどうかに挑戦する、全12問の謎解きゲームです。
姉妹品の『ファンタジーランド編』とは絵柄のテーマが異なるだけで、謎解きの内容などはほぼ同じものです。

暗証番号を探せ!海賊の島編:内容物

毎回、1人が出題者となり、全12問あるお題のひとつを選んでは、そのお題のヒントカードを、冒険者である他全員に渡します。
このカードには、特定のものを数えるもの、距離を計ってみるもの、当てはめてみるもの、など、さまざまな趣向が凝らされた謎が3つ示されています。

暗証番号を探せ!海賊の島編:お題カード

出題者は、お題の答えとなる暗証番号3桁で錠前が開くようにセットし、缶箱の中に何か喜ばれそうな大事なものを入れた上で、ふたを閉じて鍵を掛けます。なお錠前は、各ダイアルの間に縦線が入っているほうが表側です。そちらの番号を合わせてくださいね。

暗証番号を探せ!:本物の錠前

さあ、冒険者たちは、カードのヒントをよく見て、ボード上に隠されたいろいろなヒントと組み合わせて、正しい答えを導き出しましょう。

暗証番号を探せ!海賊の島編:謎解き盤面を組み合わせて作る

うまく3つの番号を導き出せたら、いよいよ錠前の番号をセットして答え合わせに挑戦です。
さて、中身はどんなものだったでしょうか…?

暗証番号を探せ!海賊の島編:自由な発想でお宝を用意
ここがオススメ:

缶箱に何かが入れられている「宝探しのロマン」を感じつつ、ああでもないこうでもないと趣向が凝らされた謎解きに挑戦し、答えを見出していく悩ましさと喜びを積み重ねながら、それが実際に宝箱を開けるという楽しい行為につながっているのが見事なゲームです。 謎解きとしては、子供にとってはかなり難しいですが、謎解き系に慣れた大人にとってはやや簡単、くらいのほどよい難易度になっています。 ぜひ、いろんな人に、大喜びされそうなごほうびを缶箱に入れて挑戦してもらってみてください。
じっくり楽しめる子供向けとしてかなりおすすめです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入