ゲーム紹介:ファイナルアクト / Final Act

操作盤で行動決める戦車砲撃戦
ファイナルアクト
/ FINAL ACT
メーカー: Tyto Games (タイトゲームズ, イスラエル), 発行年: 2016年
作者: Sharon Katz (シャロン・カッツ)
10才~大人, 2人用, 所要60分, ルール難度:★★ (2)

『ファイナルアクト』は、戦場となるマス目盤面で、戦車を1基でも先に敵陣に踏み込ませるため、毎回、地形の優劣を考えつつ、自分の戦車7基の移動方向や、相手コマが移動するであろう場所を砲撃先として操作盤にセットしては公開と処理を繰り返していく、2人専用のゲームです。

戦闘は最後の決戦のときを迎えました! 両軍ともに、残された自軍の戦車7基を操り、敵軍の最終防衛ラインを突破しなければなりません。
毎回、自分の各戦車の方向や移動先を決め、相手に悟られないように手元の操作盤で設定し、同じく、相手の戦車の移動先を予想し、砲撃を行なって「命中させるマス」を設定します。
双方が設定を終えたら、全戦車を操作盤どおりに動かし、見事相手に攻撃が命中したら、戦車の背面に炎マーカーを設置して行動不能に近づけます。
隆起や沼、行動不能で障害物として残った戦車は、攻撃から身を守る壁にしたり、より遠くの敵まで砲撃するために利用しましょう。
こうして移動と砲撃を繰り返していき、先に自分の戦車を相手側の最終防衛ラインまで到達できた人が勝ちです。
豪華な木製の戦車コマ群を、陣形を考えながら司令官として進めていく「一度にたくさん動かす将棋」のような戦略による駆け引きと読み合いが楽しいゲームです。
相手の戦車をたくさん破壊することが目的ではなく、いかに進入経路の穴を開けるかがポイントです。
じっくり楽しめる大人向けとしてかなりおすすめです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
1月31日(金曜)の発売を予定しています。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-44.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
同じタイトゲームズ(Tyto Games)社の後発ゲーム『ストーンデイズ』と似ているところは多いですが、この『ファイナルアクト』では、戦車ごとに特殊能力などの違いはないため、よりかんたんなルール理解で気軽に遊び始められるのが特徴です。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:エレメントス / Elementos (2020/01/12)
- ゲーム紹介:ストーンデイズ / Stone Daze (2020/01/12)
- ゲーム紹介:ファイナルアクト / Final Act (2020/01/12)
- ゲーム紹介:僕のランドセル / Mein Schularanen-Memo (2020/01/12)
- ゲーム紹介:ヒットマンガ (2020/01/11)