ゲーム紹介:ワンダーズー / WonderZoo
パズル片と駒置きで動物園を彩る
ワンダーズー
/ WonderZoo
メーカー: DJECO (ジェコ, フランス), 発行年: 2019年
作者: Florian Fay (フロリアン・フェ)
7才~大人, 2~4人用, 所要 20分, ルール難度:★☆ (1.5)

『ワンダーズー』は、毎回1枚ずつパズルピースの動物か通路を選び取って自分の動物園のマス目に敷き詰めていきながら、来客コマを通路に配置し、動物マスにより多く隣接させて得点を競うゲームです。

毎回、袋からランダムに取り出されたパズルピースが場に数枚(人数+1枚)並べられます。
1人ずつ代わりばんこに、動物か、通路か、また付属の印効能は何か、を見定めて、1枚を選んで取り、自分の動物園のマス目に配置していきます。

マス目にピースを置けなくなったとき、自分の動物園得点が確定し、通路に置いてある来客コマが隣接する動物マスが多いほど得点になります。
来客コマは、〈来客コマ追加〉の印効能が描かれたパズルピースを置いたときだけ配置できます。 しかし、〈来客コマ追加〉の印があるパズルピースは頻繁には出てきませんので、選べるときには優先的に取ったほうが良さそうです。
来客コマは通路にしか置けず、その周囲に動物マスがあると得点につながるので、動物と通路の配置バランスはとても大切です。 隙間的に無駄なく通路に沿うように動物のピースを置く必要があります。
このため、もし自分の番で貴重な〈来客コマ追加〉の印付きピースが取れるとしても、それが自分の欲しい形状のピースではないかもしれません。 〈配置替え〉などの印効能も活用していきましょう。
こうしてゲームを続けていき、〈ピースが置けない〉が発生した人から抜け、全員抜けたらゲーム終了。 来客コマの周囲得点の合計が一番の人が勝ちです。
来客コマの色と周囲の動物マスの色の相性に応じてボーナスが得られる上級ルールもあります。
ここがオススメ:
なるべく隙間の無駄がないようにパズルピースを配置する、図形認識力を活かした計画立てと、ピース選びの悩ましさが楽しいゲームです。
子供はじっくりと、大人は気軽に楽しめる、幅広い年齢層向けとしてとてもおすすめです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-44.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:ラッキーキャプテン / Lucky Captain (2019/11/23)
- ゲーム紹介:戦陣 / To War! (2019/11/10)
- ゲーム紹介:ワンダーズー / WonderZoo (2019/09/01)
- ゲーム紹介:ホンガ / HONGA (2019/07/27)
- ゲーム紹介:セイロン / Ceylon (2019/07/27)