ゲーム紹介:バイキングの谷 / Tal der Wikinger
玉転がしで色樽倒し分け前を調整
バイキングの谷
/ Tal der Wikinger
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2019年
国内版発売元: すごろくや, 国内版発行年: 2019年10月
作者: Wilfried Fort (ウィルフィード・フォー) & Marie Fort (マリ・フォー)
6才~大人, 2~4人用, 所要15〜20分, ルール難度:★☆ (1.5)
![]() |
ドイツ 2019年 キッズゲーム大賞 (Kinderspiel des Jahres) 大賞受賞 |

『バイキングの谷』は、ボウリングのような大玉転がしでボード上の樽の色を狙ってなぎ倒し、倒した色に対応したバイキングチップを桟橋のマスで進めることで、より多く金貨がもらえるような位置取りや決算のタイミングを計るゲームです。

バイキングの谷の恒例行事、大玉ボウリング大会が今年も開催されます。
1人ずつ代わりばんこに、自分により近いボードの隅から大玉を板で弾き出して転がし、樽の色を意図通りに倒すことに挑戦していきます。

もし倒せたら、倒せた樽の色に応じて、自分のを含むバイキングチップを桟橋コース上で1マスずつ進ませます。
誰かのチップが桟橋の先端を越えて海に落ちたとき、「分け前の決算」が発生し、海に落ちたチップの人以外が、いま自分のチップがいるマスの旗に描かれた絵柄(ゲーム毎にランダムに割り当てられます)に応じて金貨のご褒美にあずかれます。
旗の種類によっては、人の船から金貨を盗めます。 チップの進みは、他のチップとは同じマスで同居せずに飛び越える「馬跳び」方式ですので、いくつかの色チップを進めるときにはどの順番で進めるかがとても重要です。

受け取った金貨は自分のバイキング船に入れておきましょう。

こうしてゲームを続けていき、ストックの金貨が尽きたらゲーム終了。自分の船にいちばん多くの金貨を集めていた人が勝ちです。
ここがオススメ:
金貨をより多く貰えるように、都度、桟橋上で進めたいチップの色と順番をよく考え、その色に対応した樽をボード上で倒せるようにあらかじめ樽の配置を考えたり、うまく狙いを定めたりするのが楽しくて盛り上がるゲームです。
桟橋コースでのチップの進め方はかなり戦略的なのですが、計画通りにいくかどうかは肝心の大玉転がしにかかっている点がポイントです。そのため、色ごとの樽の配置も重要になります。
また、桟橋マスの旗のご褒美並びがゲーム毎に異なるため、毎回異なる位置取りの戦略が楽しめるのもポイントです。
子どもはややじっくりと、大人は手軽に楽しめる、幅広い年齢層向けとしてかなりおすすめのゲームです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-44.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:チームアップ! / Team UP! (2019/07/13)
- ゲーム紹介:エキドナシャッフル / Echidna Shuffle (2019/07/12)
- ゲーム紹介:バイキングの谷 / Tal der Wikinger (2019/07/11)
- ゲーム紹介:チョップチョップ / Chop! Chop! (2019/07/06)
- ゲーム紹介:ズーメイト / Zoomate (2019/06/22)