4/20(土) 松本太一アナログゲーム療育交流会 ゲスト:東京学芸大学研究員 加藤浩平さん
アナログゲーム療育講座でもおなじみの松本太一さんが、アナログゲームで子どもたちと関わっている教育・福祉分野の人たちが交流するイベントを開催します。 4月20日(土曜日)14時からとなります。
二部構成となっており、第一部はゲストを招いての対談とゲーム体験、第二部は参加者同士が持ち寄ったゲームで遊んだり、親睦を深める交流会です。途中参加・退出も可能です。

2017.11.23 対談#1 〜ボードゲームって教育に使えますか〜 の様子
【松本 太一さん 】
主に発達障害のあるお子さんを対象に、社会的自立のために行なう医療と保育を「療育」と言います。
松本太一さんは、その「療育」を専門とする療育アドバイザー。すごろくやで取り扱っているような、知的で協同性に優れた近代のボードゲームやカードゲームを、発達段階に合わせて活用し、コミュニケーション能力を伸ばす療育方法のひとつとして「アナログゲーム療育」の手法を開発、実践されています。
【 加藤 浩平さん 】
東京学芸大学の研究員であり、編集者として多くの障害関連書籍の編集を担ってきた加藤浩平さん。
10年以上前から発達障害のある子ども・大人を対象に テーブルトークRPGを用いたコミュニケーション支援・余暇支援を行っており、その成果は学会での発表や書籍の形で公表されています。いわば発達障害児・者へのアナログゲームの応用に先鞭をつけた存在です。
【第一部:対談&TRPG体験 ゲスト 加藤浩平さん】
今回のゲストは東京学芸大学研究員・非常勤講師の加藤浩平さん。
10年以上前から発達障害のある子ども・大人を対象に テーブルトークRPGを用いたコミュニケーション支援・余暇支援を行っており、その成果は学会での発表や書籍の形で公表されています。
テーブルトークRPGとは
テーブルトークロールプレイングゲーム( テーブルトークRPG )とは、テーブルを囲み、ルールブックに則って参加者それぞれが自らのキャラクターを演じ対話するゲームです。 コンピュータを用いずに、進行役とキャラクターにわかれて、それぞれの役目を演じつつ、紙とペン、サイコロを使って判定・進行するゲームです。
対談のトピック
- 療育と余暇支援の違い
- アナログゲームを用いた余暇支援の可能性
- 他の技法・ツールとの比較
- 効果検証の方法
などを予定しています。
後半では加藤さんたちが開発したオリジナルシナリオブックを用いて、多人数で同時にプレイ可能なTRPG体験を行います。
【第二部:交流会】
参加者同士で、交流を深める時間です。療育講座では紹介されていないが現場で活用しているゲームがもしあれば持参してください。教育や福祉の現場でどんな応用ができそうか、他の参加者とプレイしながら考えてみましょう。
各テーブルに分かれて、参加者や講師が持ち寄ったゲームをプレイします。もちろんゲームを持っていなくても参加可能です。
交流会の性質上、プレイ時間が長いゲームは避けてください。
他の参加者も現場で活用するために市販されているゲームをお持ちください
(廃盤、試作品、イベント限定ゲームは不可)
【 会場は「す箱」 】
開催場所は、JR高円寺駅から徒歩4分、すごろくやからだと徒歩3分のところにある、すごろくやが運営する「ボードゲームスペース す箱」です。

【 イベント詳細情報 】
- 名称:
- 松本太一アナログゲーム療育交流会 Vol.1 ゲスト:加藤浩平さん
- 開催日:
- 2019年4月20日(土曜日)
- 時間:
- 14:00〜18:00(4時間)
- 対象:
- 16歳以上
- 定員:
- 30名
- 参加費:
- 前売券3,000円,当日券3,500円
- 申し込み方法:
- チケット購入予約制です。参加予約券(ペーパーレス)を店頭、もしくは通信販売にてご購入ください。
⇒すごろくや取り扱いリスト:イベント参加予約 - 会場:
- ボードゲームスペース「す箱」 (JR高円寺駅から徒歩4分)
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル4階
- 入場受付:
- 13:30 (開演30分前)
- 開演:
- 14:00 (5分前までにはお越しください)
- 飲み物:
- 自動販売機あり(100円〜)。会場内の飲用はペットボトルなどフタ付きのものに限ります。
- 会場撮影:
- 開催中、カメラマンが撮影を行ない、今後のイベント告知に有用な映像などを開催後のリポートなどで一部公開する場合がございます。もし不都合がある方は事前にお申し出ください。
- 払い戻し:
- 開催3日前まで受け付けます。
- 主催:
- すごろくや sugorokuya.jp
参加申し込みは、ペーパーレスチケットのご購入にて承ります。紙チケットの発券は行ないませんのでご注意ください。確認/購入は下記のリンクボタンからどうぞ。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-44.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
- 関連記事
-
- 4/12(金):ブックハウスカフェ × すごろくや「絵本屋さんで夜のボードゲーム会」を開催します (2019/03/19)
- 3/9(土):「フォトジェニックな夜のホワイトデーゲーム会」を開催します。 (2019/02/27)
- 4/20(土) 松本太一アナログゲーム療育交流会 ゲスト:東京学芸大学研究員 加藤浩平さん (2019/02/23)
- 2/9(土):「ドキドキ!夜のバレンタインデーゲーム会」を開催します。 (2019/01/27)
- 2/16 柳家緑太落語会&一緒にボードゲームやろうよ! in 高円寺演芸まつり (2018/12/19)