※『ゾンビキッズ:進化の封印』の紹介記事は公式サイトに移行しました

5 Comments
すごろくや
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 5

まだコメントはありません。
k6a  
ゾンビが3体湧いたエリアの処理について

楽しくゲームさせて頂いています。
入門手引書(ルールブック)のp.5に、「もし、自分のヒーローがゾンビが3体以上いるマスにいるなら、必ずそこから移動させること。」とありますが、この移動は①ゾンビが3体以上になった瞬間に、プレイヤーの移動権利を消費せずに「ゾンビにはじかれる」のか、②次のプレイヤーターンで、プレイヤーが移動権利を消費して移動する、のどちらになりますでしょうか?
①の場合で移動先をプレイヤーが任意に選べるとするとプレイヤー有利に思えますし、かと言って②では、3体のゾンビが次のプレイヤーターンまで大人しく待っている画もなかなかシュールに思えます(^_^;)

2020/04/28 (Tue) 21:09 | EDIT | REPLY |   
すごろくや  
To ゾンビが3体湧いたエリアの処理について

回答致します。
後者の「次のその人の番で移動権利を消費して移動する」を指しております。
よって、3体になったときにすぐに移動させるのではなく、自分の番のときに、その場にとどまることはできず必ず移動させます。
よろしければ説明書7ページ目の「プレイヤー3:ラルフ」の例も御覧ください。
ヒーローたちは2体までは退治できるちからがありますが、3体だと時間を稼ぐので精一杯なのかもしれません。

2020/04/29 (Wed) 11:55 | EDIT | REPLY |   
すごろくや  
Re: 追加ルールへのご質問について

Cheese様
ご質問いただきありがとうございます。
また、ゾンビキッズを遊んでいただきましてありがとうございます。
いただいたご質問への回答ですが、意図的に隠されたゲーム進行内容の暴露になってしまうためブログへ掲載する形での回答が叶いません。
個別にメールにてお答えしたいのですが、返信用にメールアドレスを教えていただけませんでしょうか。
下記メールアドレス宛にご連絡をお願いいたします。
contact#sugorokuya.jp
上記の「#」を「@」に書き換えてお送りください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2020/05/20 (Wed) 10:09 | EDIT | REPLY |   
高橋  
三体以上のゾンビについて

サイコロを振ってゾンビが三体になった部屋を引いた場合、その部屋にはゾンビが4体になるのでしょうか?

2020/11/02 (Mon) 09:03 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  
To 三体以上のゾンビについて

回答致します。
サイコロを振って3体いる部屋が選ばれた場合、4体目のゾンビがその部屋に現れます。
もちろん4体、5体...と、サイコロの出目によってどんどん増えていきます。
説明書P.5にもある通り、1つの部屋にゾンビは何体でも置けるのです。

2020/11/03 (Tue) 18:11 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入