2/16 柳家緑太落語会&一緒にボードゲームやろうよ! in 高円寺演芸まつり

0 Comments
すごろくや

来年2019年の2月8日(金)〜2月17日(日)の10日間、高円寺の街のあちこち40箇所以上で寄席が開催される「第九回 高円寺演芸まつり」の一演目として、2月16日(土曜)14時から『柳家緑太落語会&一緒にボードゲームやろうよ!』と題し、すごろくやのボードゲームスペース「す箱」にて落語とボードゲームを両方楽しめる寄席を開催します。

2018-02-11 緑太寄席:落語風景-w1200
2018年2月11日 緑太寄席での落語風景
2018-02-11 緑太寄席:ゲーム会風景-w1200
2018年2月11日 緑太寄席でのゲーム会風景

【 高円寺演芸まつり 】

今年で第9回目となる「高円寺演芸まつり」は、高円寺の劇場「座・高円寺」や、街中にある店舗など40以上の会場が寄席に早変わりし、落語や講談、浪曲、漫才、紙切り、太神楽などの演芸が楽しめる催しです。

【 柳家緑太さん 】

寄席の主役を務めていただくのは、落語協会所属の(フタ)ツ目(最上級である「(シンウチ)」の次を意味する階級名)落語家、柳家緑太(やなぎやろくた)さん。昨年に引き続き、今年で2回目の開催となります。

リンク:落語協会 > 芸人紹介 > 柳家 緑太

趣味はボードゲーム、カードゲーム、ランニング、靴磨き、とのことで、たくさんのボードゲームを遊ばれていて、すごろくやにも何度も訪れていただいているとのことです。

【 緑太さんからのメッセージ 】

柳家緑太:肖像写真

初めまして、柳家緑太です。

突然ですがボードゲームで遊んだことはありますか? 結構ありますかね。では「モノポリー」・「人生ゲーム」を外して考えるとどうでしょうか? カードゲームも同様です。「トランプ」・「ウノ」・「花札」を除いて考えるとどうでしょうか? 遊んだことの無い人の方が多いのでは無いでしょうか。

文面的にお察しの方も多くいるとは思いますが、ボードゲーム・カードゲームは上記の他にも数え切れないほどの種類があります。ちょっと前に流行った「人狼ゲーム」や、「カタンの開拓者たち」もその一つです。今回の「第八回高円寺演芸まつり」では高円寺にあるカードゲーム・ボードゲーム専門店の「すごろくや」さんとタイアップして落語会を開催することとなりました。

「すごろくやさんで落語会をやるのであれば、折角だし落語会の後にボードゲーム会も一緒にやろう」ということで、落語会の終演後にボードゲーム会を行います。どのゲームもスタッフの方がわかりやすく説明してくれるので、どなたでも楽しめます。是非この機会に落語の面白さと、ボードゲーム・カードゲームの楽しさを体験してみてください。お待ちしております。

【 当日の内容 】

落語会終了後に、緑太さんも交えてのボードゲーム体験会を開催します。 落語が初めて、という方も、また今人気のボードゲームが初めて、という方も、ぜひいらしてください。

13:30:
開場・受付開始
14:00:
落語会 (1時間半)
15:30:
ボードゲーム体験会 (2時間)
17:30:
終了

【 会場:す箱 】

す箱新館ロゴ入り-w1070

開催場所は、JR高円寺駅から徒歩4分、すごろくやからだと徒歩3分のところにある、すごろくやが運営する「ボードゲームスペース す箱」です。最大50人が遊べる広いスペースで、正多角形のテーブルや最高級のプレイマットなど、テーブルを囲んで楽しくゲームを遊ぶのに最適な環境をご用意しています。

【 体験予定のボードゲーム 】

謎生物に名前を付け覚えて早呼び

ナンジャモンジャ

4才以上,2〜6人用, 所要15分, 解読難度:★

 在庫確認/購入

即興セリフで絵を探す漫画カルタ

ヒットマンガ

6才以上,3〜10人用, 所要20分, 解読難度:★☆

 在庫確認/購入

磁石棒で鈴群を1色限定で集める

ベルズ

6才以上,2〜4人用, 所要15分, 解読難度:★

 在庫確認/購入

他人の数字から自分の数字を推理

ドメモ (木製タイル版)

6才以上,2〜5人用, 所要5分, 解読難度:★☆

 在庫確認/購入

お題の印象から意味深な絵を推理

ディクシット

8才以上,2〜6人用, 所要30分, 解読難度:★☆

便利盤&2人ルール付き

 在庫確認/購入

【 イベント詳細情報 】

名称:
第九回 高円寺演芸まつり:柳家緑太落語会&一緒にボードゲームやろうよ!
日時:
2019年2月16日(土曜) 14:00〜17:30(2時間半)
会場:
ボードゲームスペース「す箱」 (JR高円寺駅から徒歩4分)
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル4階
すごろくやとす箱地図(2018年12月版)
入場受付:
13:30〜
開始時間:
14:00 (5分前までにはお越しください)
飲み物:
会場内に自動販売機(100円〜)あり。会場内の飲用は、ペットボトルなど、フタ付き飲料に限ります。
参加費:
前売2,000円/当日2,500円
対象年齢:
14歳以上(長時間の落語/ボードゲーム両方の鑑賞力を持つ年齢として)
定員:
30名
申し込み方法:
予約制です。参加予約チケット(ペーパーレス)を店頭、もしくは通信販売にてご購入ください。
すごろくや取り扱いリスト:イベント参加予約
払い戻し:
開催3日前まで受け付けます。
会場撮影:
開催中、カメラマンが撮影を行ない、今後の類似イベント告知用に公開することがあります。もし不都合がある方は事前にお申し出ください。
主催:
高円寺演芸まつり実行委員会(座・高円寺内)

参加申し込みは、ペーパーレスチケットのご購入にて承ります。紙チケットの発券は行ないませんのでご注意ください。確認/購入は下記のリンクボタンからどうぞ。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入