ゲーム紹介:おかしな自販機 / Strange Vending Machine
自販機の通貨投入で商品札を収集
おかしな自販機
/ Strange Vending Machine
メーカー: So So Studio (ソーソースタジオ, 台湾), 発行年: 2018年
作者: 李維軒 (リー・ウェイシュエン) & 蔡惠強 (ツァイ・フェイチァン)
8才~大人, 3~6人用, 所要15〜30分, ルール難度:★★ (2)

『おかしな自販機』は、自動販売機を模した箱6つを使って、その窓から見えている飲み物などの商品カードを1枚ずつ購入するために、コインを脇から投入して購入したり、箱に溜まったコインを回収したりして、上手なお買い物で手元の商品カードの組み合わせ価値を高めるゲームです。

1人ずつ代わりばんこに、自動販売機を模した箱を1つ選んで、コインを箱の脇から投入し、入っている束の最前面の商品カードを〈購入〉しては手元に集めていき、最終的に集めた商品カードの種類や背景色の組み合わせ得点が高まるようにします。

購入価格は、販売機の窓から見えてる商品によって異なります。上手な選択で価値が高まるようなお買い物をしましょう。
もし、手持ちのコインが無くなってきたら、販売機のどれか1つを選んで、中に溜まったコインをすべて回収することもできます。 以前購入したときに重みを感じた販売機を選べば、たくさん回収できるかもしれません。 ただし、ニセ金コインが混じっている可能性もありますので気を付けなければなりません。
こうしてゲームを続けていき、誰かが5枚目の商品カードを集めたらゲーム終了の合図です。 最終的に集めた商品カードの組み合わせや枚数などの得点合計を数え、一番高い人が勝ちです。
より簡単なゲームとして、全員で手持ちの販売機を1つずつ回しながら、〈商品カードを購入する〉か〈商品カードを1枚戻して全コイン回収する〉かを選択するルールと専用のカードセットも用意されています。
ここがオススメ:
コインを実際に販売機に投入して商品を手に入れる縁日のような楽しさと、欲しいものとお財布事情を考慮したお買い物マネージメント、そしてより多くのコインを回収できそうな販売機の予想と運試しの盛り上がりが楽しめるゲームです。
手軽に楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとしてかなりおすすめです。
初回特典:追加ルールと特別カード
初回特典として、レシピ「神秘の巻物」が付いた特別商品カード『フェニックスエナジードリンク』と、それを使った、最後にボーナス得点要素が増える追加ルールが付いています。
この特典は無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
店内でサンプルをご覧いただけます。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-44.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:カング / KANG (2018/12/09)
- ゲーム紹介:ベルズ / Bellz! (2018/12/02)
- ゲーム紹介:おかしな自販機 / Strange Vending Machine (2018/12/01)
- ゲーム紹介:あやつり人形クラシック / Citadels Classic (2018/11/23)
- ゲーム紹介:旅先ビンゴ / Reise-Bingo (2018/11/17)