ゲーム紹介:まねっこ動物:アクティブキッズ / Hampeltiere - Active Kids
大きな動作でお題動物の表現競う
まねっこ動物:アクティブキッズ
/ Hampeltiere – Active Kids
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2017年
作者: Trio Kreativ (トリオ・クレアティーフ)
4才~大人, 2~4人用, 所要10分, ルール難度:★☆ (1.5)

『まねっこ動物:アクティブキッズ』は、カードで指示されたお題の動物に応じて、全員一斉に、飛んだり回ったり手を大きく広げたりといった、体を大きく動かす形態模写アクションをいち早くすることで獲得する得点を競うゲームです。

ある程度広い場所で、全員、座っているかひざ立ちの状態で待ち構えます。
交代制の審判役1人がカードをめくったら、全員一斉にまずは立ち上がり、そこに描かれた動物に応じて、にわとりなら〈鳴きながらその場で1回転しつつ手を羽のように振る〉、カエルなら〈ゲコゲコ鳴きながら垂直飛びしつつ手足を大きく広げる〉などの形態模写アクションを行ないます。
でも、大半のカードは〈何もしない〉カメですので、あわてないように。

いちばん早く正しいアクションをした人は、得点を獲得し、その人のオウムコマが箱のふちを1マス進みます。
審判役を交代してカードがめくられて…とゲームを続けていき、自分のオウムコマが箱のふちを1周したら、その人の勝ちとしてゲーム終了です。
ここがオススメ:
屋内で、素早く、大きく体を動かせるのが楽しいゲームです。
動物は5種類しかありませんが、どれも声を出したり体のいろいろなところを同時に動かす必要があるため、審判のチェックはや厳しめのほうが盛り上がります。
また、子どもが遊ぶとアクションがフライング気味になることが多いのですが、かなり多く入っている〈何もしない〉カメカードの抑制が効いています。
手軽に楽しめる子ども向けとしてとてもおすすめです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-44.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:のぼるカエル城 / Burg kletterfrosch (2018/10/10)
- ゲーム紹介:プリンセス集め / Prinzessin Mix-Max (2018/10/10)
- ゲーム紹介:まねっこ動物:アクティブキッズ / Hampeltiere - Active Kids (2018/10/10)
- ゲーム紹介:ゴブレット (2013年版) / Gobblet (2018/10/06)
- ゲーム紹介:スピンイット / Spin It! (2018/10/01)