ゲーム紹介:ワウワウ / Wau Wau - Das Schlappohr-Mau Mau

0 Comments
すごろくや

垂れ耳札を耳にかけ色か印を継承
ワウワウ / WAU WAU
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2017年
作者: Gil Druckman (ジル・ドラックマン), Danny Heshkovits (ダニー・ヘシュコヴィツ), Danny Kishon (ダニー・キション)
5才~大人, 2~4人用, 所要10分, ルール難度:★☆ (1.5)

ワウワウ:箱

『ワウワウ』は、直前の人が出したカードの色かマークが合う垂れ耳カードを出していくにあたり、耳にぶら下げたカードを手札よりも優先しなければならないため、両耳のが何だったか忘れないようにしたり、他の人の耳カード優先ミスを指摘したりしながら、いち早く手持ちを無くす、おかしな見た目のゲームです。

ワウワウ:遊戯中

ヨーロッパには、古くから、『UNO』やトランプの「ページワン」に似た定番ゲームとして『マウマウ (Mau-Mau)』と呼ばれる、トランプの2〜6を抜いて遊ぶゲームがあります。この『ワウワウ』は、その『マウマウ』でのカードの出し方を使っているので、それをもじったタイトルが付けられています。

カラフルで分厚い垂れ耳カードを使って遊びます。

ワウワウ:垂れ耳カード

1人ずつ代わりばんこに、捨て場に直前に出されたカードの色かマークを継承するように、手持ちの垂れ耳カードを出して重ねていきます。

ただし、もし出せるならば、常に両耳にかけている垂れ耳カードから出さなければなりません。 事前に色やマークを覚えてから耳にかけてはいるものの、途中で何度も付け替えたりするため、どっちの耳が何だったかよく判らなくなってしまいます。

間違えて出してしまうとペナルティで手持ちを1枚増やされてしまいます。 他の人が出したときに間違えていないかどうか、よーく見ていましょう。

こうしてゲームを続けていき、いち早く、手札、そして両耳のカードを無くしてきちんと「わん、わんっ!」と吠えることができた人が勝ちです。

ここがオススメ: 全員で垂れ耳を耳に付けながら「うーん、なんだっけ…?」と頭をひねるさまが面白可笑しいゲームです。 両耳の垂れ耳カードは〈他全員に公開された手札〉でもあるため、ゲーム終盤になると何を出すとどうなるかを考えるのも大切です。
手軽に楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとしておすすめのゲームです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入