ゲーム紹介:ブルンブルン / Vroom Vroom
指押し駒の車輪で進む蝸牛レース
ブルンブルン
/ Vroom Vroom
メーカー: Blue Orange (ブルーオレンジ, フランス), 発行年: 2016年
作者: Fréderic Moyersoen (フレデリック・モヤーセン,代表作:『お邪魔者』など)
4才~大人, 2~4人用, 所要10〜20分, ルール難度:★☆ (1.5)

『ブルンブルン』は、車輪のように回転する殻を持つカタツムリ駒を自分のレーサーとして、上位順位ほど不利になるサイコロの出目選びによってその歩数分だけ車輪を回転させるように、指で押しながらいち早くゴールを目指す、押し合いへし合いのレースゲームです。

コース一周のレースで優勝者を決めましょう。
コースはパーツ組み立て式になっていて、自由に変えられるようになっています。
毎ラウンド、より先頭の人から最後尾への順番で、1人ずつ代わりばんこにサイコロを振って自分のカタツムリ駒を進めていきます。
自分の番で振るサイコロは、1位の人は1個、2位は2個…、と最後尾になるほど一度に振る個数が増え、出目の結果から1個を選べるので、最後尾の人ほど有利です。
また、進むにあたってコースにはマス目はありません。駒のお尻を指で押し、殻の部分の車輪をサイコロの出目数分回転させることで進みます。
ライバルたちの駒をぐいぐいと押すのも自由です。ただし、コース外に落としてはいけません。
こうしてゲームを続けていき、いち早くゴールラインを割った人が勝ちです。
ゲーム中に一度だけ〈連続手番〉を行なえる上級ルールもあります。
ここがオススメ:
カタツムリ駒のお尻を押す指先の操作で、進む方向をうまく導いたり、ライバルの進路に居座って邪魔したりのドタバタレースが楽しめます。
先頭がわりと不利なため、わざと2位くらいに着けて機会を伺う自転車レースのような趣があります。
手軽に楽しめる、子供から大人向け幅広い年齢層向けとしておすすめのゲームです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-44.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
- 関連記事