ゲーム紹介:ディノワールド / Dino World
恐竜札の滑空で抑えた獲物を捕獲
ディノワールド
/ Dino World
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2017年
作者: Marco Pranzo (マルコ・プランツォ) & Virginio Gigli (ヴィルジーニョ・ジーリ) & Flaminia Brasini (フラミニア・バラジーニ)
6才~大人, 2~4人用, 所要10〜15分, ルール難度:★☆ (1.5)
![]() |
ドイツ 2018年 キッズゲーム大賞 (Kinderspiel des Jahres) 準候補 (Empfehlungsliste) |

『ディノワールド』は、テーブル上の恐竜カード群を狙って、自分の恐竜カード1枚を箱の高さから指で弾いて滑空させ、着地で重なった弱い恐竜カードを獲物として集めるゲームです。

弱肉強食の恐竜の時代です。 1人ずつ代わりばんこに、ティラノサウルスやスピノサウルスなど、大小4種類の自分の恐竜カードの1枚を選び、立てた箱の上から指で弾いて滑空させます。

もし、テーブル上に散らばる、着地させた恐竜よりも弱い(より小さい)始祖鳥などの恐竜カードに重なっていれば、獲物としてすべて引き抜き、自分の得点にします。
着地させた恐竜はそのままにします。 あとで、ティラノサウルスなど、もっと大きな恐竜に獲物にされてしまうかもしれません。
こうしてゲームを続けていき、全員の手持ち恐竜カードが無くなったらゲーム終了。集めた獲物の数が一番多い人が勝ちです。
ここがオススメ:
狙いを定めて力加減を調整し、恐竜カードを弾いた結果、さまざまな結果を生むのが楽しい、一風変わった射的のように盛り上がるゲームです。
毎回のゲームの進行具合で、場の大小のカードの分布状況がまったく異なるように変化するため、今はどこを狙うと「美味しい」か、最大のティラノサウルスを今出すべきかどうかなど、悩ましさがしっかりあるのもポイントです。
手軽に楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとしてかなりおすすめのゲームです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-44.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:ブルンブルン / Vroom Vroom (2018/09/25)
- ゲーム紹介:うんちしたのだあれ? / Kikafé? / Who Did It? (2018/09/22)
- ゲーム紹介:ディノワールド / Dino World (2018/09/19)
- ゲーム紹介:ヒトトイロ / Match Me! (2018/09/18)
- ゲーム紹介:ダイスラン / Dice Run (2018/09/12)