ゲーム関連書籍紹介:ボードゲームカタログ202 / Board Game Catalog 202
すごろくや厳選202種掲載のゲーム図鑑
ボードゲームカタログ202(書籍)
/ Board Game Catalog 202
出版社: スモール出版 (日本), 発行日: 2018年3月30日
発行者: 中村 孝司 (なかむら こうじ / スモールライト)
監修・構成: 丸田 康司 (まるた こうじ / すごろくや)
A5判並製, フルカラー136ページ, ISBN:987-4-905158-53-0
定価: 本体1,800円+税

『ボードゲームカタログ202』は、海外製を中心とした近代のボードゲーム群を、当店「すごろくや」が11のジャンルに分けて厳選し、人気の定番ゲームから隠れた名作まで、一生手放したくない202タイトルを写真付きのフルカラーで紹介した書籍です。
2011年発行の『ボードゲームカタログ』から、2013年発行の『ボードゲームカタログ201』の70タイトルの入れ替えを経て、今回、さらに約半分にあたる90タイトルを刷新・増量した改訂版です。
コンポーネント、ロマン、ワイワイ・フィジカル、運が楽しい、知識・記憶、協力・チーム戦、パズル・推理、心理・感受性、駆け引き・ジレンマ、戦術・戦略、ゲームの本、の11のジャンルに分け、ボードゲームやカードゲームの202タイトルをフルカラーで紹介しています。

各ゲームには当店のおすすめポイントを掲載。面白さや魅力のポイントを掴みやすくなっています。

また、11のジャンル分けだけでは表現しきれない、ゲームタイトルごとに異なる魅力要素の組み合わせを網羅しています。例えば、同じ「コンポーネント」のジャンルに掲載されていても、その他の魅力要素として、あるゲームには「ロマン」「戦略」も含み、あるゲームには「ワイワイ」「運が楽しい」も含むため、それら複数の要素をタグ表記で記しています。
さらに「子供も手軽に」「子供もじっくり」「大人で手軽に」「大人でじっくり」という4つの適性方向についておすすめアイコンが記されているため、さまざまな年齢層や趣向に合わせたゲームを見つけられるはずです。

「ボードゲームの選び方」や「ルールの解読と説明」「ボードゲームのマナー」など、ボードゲームを遊ぶ上で知っておくと良いことや、さまざまな工夫の方法などのコラムも充実しており、読み物としても楽しめることでしょう。
オススメ対象年齢順や対象人数順、ルール難度順など、巻末の便利な索引で用途に合わせてゲームを探せるようにもなっています。
ここがオススメ: 開業10年以上の経験を活かし、すごろくやが取り扱うような近代のボードゲーム・カードゲームに初めて触れる方にもその魅力を解りやすく楽しんでいただける内容を詰め込みました。自信をもっておすすめできる本です。
店内ではサンプルをご覧いただけます。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-44.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)
- 関連記事
-
- ゲームグッズ紹介:すずめ雀プレイマット / Suzume-Jong Playmat (2019/09/07)
- グッズ紹介:どこでもスツール / Anywhere Stool (2018/10/07)
- ゲーム関連書籍紹介:ボードゲームカタログ202 / Board Game Catalog 202 (2018/03/19)
- 『カルバ:拡張チップセット』を進呈します (2016/12/04)
- ゲーム関連書籍紹介:おうちでボードゲーム for ママ&キッズ (2016/06/08)