高円寺に決まるまで[後編2]
2 Comments
すごろくや
あまり待ってもしょうがない。
「やっぱり下北沢の物件だなー」、午後その足で下北沢に契約に向かいます。
この時、知人には「下北沢でほぼ決定」とメールしているくらいです。
ただ。 改めて物件を再確認してみると、昼だというのにあまりの人通りのなさ。ちょっと不安を覚えます。
駅からものすごく近いのですが、ちょうど裏手になっていて、ほとんど人が通りません。
「まぁ駅周辺の改築が終われば大丈夫よ」と自分に言い聞かせ、不動産屋S店に向かいます。
もう後数十メートルで到着というその時、ブルブルブル…と携帯電話が震えました。
「もしもし? M店のDですけども、例の高円寺の事務所、物販OKだそうです」
ええっ?! でも今もう下北沢なのになー…。
でも、何か引っ掛かるものがあります。
ブオォオオ~!物件は高円寺にあり!一路高円寺へ向かいます。
どうでもいいですが、下北沢の駅に向かう途中、小川菜摘さん(ダウンタウン浜ちゃんの奥さん)とすれ違いました。
話しながらガハハと笑ってました。いえ、知り合いでもなんでもないんですが。
そんなこんなで高円寺に到着。 物件を見つけました。
え?ここ? こんなに近くていいわけ? しかもホームと電車から店内が超丸見えじゃん!

決まりです。
誰か他の人に取られちゃいけない。Dさんを急いで呼んで契約へ。
Dさんも物件の良さに驚いていました。
そんなわけで「すごろくや」は、高円寺南口の駅前になったのでした。
M店のDさんには感謝しています。
→カードゲームの傑作“6ニムト”を贈らせていただきました(営業活動)
後で判ったことですが、
・M店を初めて訪れた時、本来であればとっくに閉店している時間だった
・Dさんは私と同い年
・Dさんの妹さんと私の誕生日が同じ
・高円寺は、1985年につくば博のため初めて東京に泊まった街。
・その時「なんか凄そう」とゲーム Dungeons & Dragonsを買い、さっぱり理解できなかった街
・後日出会うことになる、ボードゲーム普及にがんばっている方が住んでいる街
ということも重なっていたのでした。
スピリチュアルってやつですよ。
次回は、リフォームについて書こうと思います。
「やっぱり下北沢の物件だなー」、午後その足で下北沢に契約に向かいます。
この時、知人には「下北沢でほぼ決定」とメールしているくらいです。
ただ。 改めて物件を再確認してみると、昼だというのにあまりの人通りのなさ。ちょっと不安を覚えます。
駅からものすごく近いのですが、ちょうど裏手になっていて、ほとんど人が通りません。
「まぁ駅周辺の改築が終われば大丈夫よ」と自分に言い聞かせ、不動産屋S店に向かいます。
もう後数十メートルで到着というその時、ブルブルブル…と携帯電話が震えました。
「もしもし? M店のDですけども、例の高円寺の事務所、物販OKだそうです」
ええっ?! でも今もう下北沢なのになー…。
でも、何か引っ掛かるものがあります。
ブオォオオ~!物件は高円寺にあり!一路高円寺へ向かいます。
どうでもいいですが、下北沢の駅に向かう途中、小川菜摘さん(ダウンタウン浜ちゃんの奥さん)とすれ違いました。
話しながらガハハと笑ってました。いえ、知り合いでもなんでもないんですが。
そんなこんなで高円寺に到着。 物件を見つけました。
え?ここ? こんなに近くていいわけ? しかもホームと電車から店内が超丸見えじゃん!

決まりです。
誰か他の人に取られちゃいけない。Dさんを急いで呼んで契約へ。
Dさんも物件の良さに驚いていました。
そんなわけで「すごろくや」は、高円寺南口の駅前になったのでした。
M店のDさんには感謝しています。
→カードゲームの傑作“6ニムト”を贈らせていただきました(営業活動)
後で判ったことですが、
・M店を初めて訪れた時、本来であればとっくに閉店している時間だった
・Dさんは私と同い年
・Dさんの妹さんと私の誕生日が同じ
・高円寺は、1985年につくば博のため初めて東京に泊まった街。
・その時「なんか凄そう」とゲーム Dungeons & Dragonsを買い、さっぱり理解できなかった街
・後日出会うことになる、ボードゲーム普及にがんばっている方が住んでいる街
ということも重なっていたのでした。
スピリチュアルってやつですよ。
次回は、リフォームについて書こうと思います。
- 関連記事
-
- 寸法計測ツール (2006/03/01)
- リフォーム業者選定 (2006/02/28)
- 高円寺に決まるまで[後編2] (2006/02/26)
- 高円寺に決まるまで[後編1] (2006/02/25)
- 高円寺に決まるまで[前編] (2006/02/24)