ゲーム紹介:ナンバーナイン / NMBR9

0 Comments
すごろくや

数字型片を敷き詰め重なりを競う
ナンバーナイン / NMBR9
メーカー: ABACUS Spiele(アバクスシュピーレ, ドイツ), 発行年: 2017年
国内版発売元: メビウスゲームズ, 国内版発行年: 2017年
作者: Peter Wichmann (ぺーター・ヴィッヒマン, 代表作:『パンダ・ゴリラ』)
8才~大人, 1~4人用, 所要20分, ルール難度:★☆ (1.5)

ナンバーナイン(日本語版):箱

『ナンバーナイン』は、カードでのランダム数字0〜9の指示に応じて、各自、対応する数字型ピース1枚を手元のピース塊に繋げたり重ねたりし、高い階層ほど倍数が高まるピースの数値合計得点を競うゲームです。

ナンバーナイン:展示用写真

いくつかのマス目の集合で表現された、0〜9の数字タイルを使って遊びます。

それらの数字タイルに対応するカードが、同数字2枚ずつの計20枚あり、毎回1枚ずつランダムに〈各自が今回置く数字タイル〉の意味で提示されます。 各自、ストックからその数字タイルを取り、自分の手元の島にくっつけたり重ねたりしていきます。

タイルの数字は、2階層目以上に置くとやっと得点と見なされ、階層が上に行くほど、置いた数字の値の1倍、2倍、3倍が獲得できます。
ただし、上に重ねるには複数ピースにまたがって〈完全接地〉していなければなりません。なるべく隙間がないように、マス目をぴったり合わせて土台を作っていきたいものですが、ほどほどの諦めも肝心です。

ナンバーナイン:近影

こうしてゲームを続けていき、全20枚を使い切ったらゲーム終了。各自、置いた数字タイルの得点を階層ごとの倍率で合計し、合計得点が一番高い人が勝ちです。

ここがオススメ: ピース同士を隙間なく組み合わせようと、独り言が出つつ向きや位置をあれこれ悩むのが楽しいゲームです。ピースの組み合わせパターンや期待すべき形状への対処など、遊ぶたびに上達するのが実感できるでしょう。
短時間でじっくり楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとしてたいへんおすすめです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入