4/16 ゲストMC企画イベント:中村慶行さんバックギャモン入門講座

0 Comments
すごろくや

さまざまなゲストをお迎えして企画イベントを行なっていただいている、すごろくや主催の「ゲストMC企画イベント」シリーズ

ゲストMC企画ロゴ
(リンク⇒ブログ記事:「ゲストMC企画イベント」シリーズを始めます)

今回は、書籍「バックギャモン入門」の著者、中村慶行(よしゆき)さんによるMC企画「はじめてのバックギャモン講座」を、4月16日(日曜)14時から3時間開催します。

【『バックギャモン』ってなに? 】

『バックギャモン』は、両者を隔てる24マスの道を舞台に、サイコロ2個の出目に応じて動かせる自分の駒を選びながら進め、全15個を先にゴールさせる、2人専用の伝統戦略ゲームです。

バックギャモン遊戯風景-w469

進んだ先のマスに1個だけある相手の駒をスタート地点に戻らせたり、同じマスに自分の駒を集合させることで相手の駒の移動を阻んだりする布陣作りと攻防を、サイコロの出目の可能性を考えて緻密に行なうのが魅力です。

その歴史は古く、紀元前2600年以前の古代メソポタミアにその原型が見られ、日本にも1300年前の奈良時代に伝わり、平安時代には「雙六(すごろく) / 盤双六(ばんすごろく)」の名前で流行したとされており、正倉院の中にも宝物として納められています。

古くは「すごろく」の名前で呼ばれていたものの、今日本で一般的に知られる「すごろく / 絵すごろく」とはほぼ別物の、戦略が重要な役割を果たすゲームです。全世界で3億もの人が遊んでいて、毎年世界大会が行なわれており、何度か日本人も優勝したことがあります。

この奥深い戦略ゲーム『バックギャモン』の面白さをより知っていただくために、未経験者や、以前軽く触れただけで面白さが良く解らなかった、という方を対象とした入門講座です。基本的な駒の動かし方から戦略までをていねいにご紹介します。

【 プログラム 】

今回の「はじめてのバックギャモン講座」では、中村さんと日本バックギャモン協会指導のもと少しずつ魅力を感じられるように、次のような流れを予定しています。

背景の紹介:
バックギャモンの歴史や、世界でどのように遊ばれているかをご紹介します。
ルール説明:
サイコロの振り方、駒の進め方、バックギャモンの基本「あてる、つくる、にげる」を順にご説明します。
チーム対戦:
最初の1ゲームは2〜3人のチームを作って対戦します。 サイコロを振る人、駒を動かす人、出目を祈る人など役割を決めると面白くなります。
みんなで対戦:
チーム戦でバックギャモンのルールに慣れたら個人同士での対戦をします。

【 今回の企画MC:中村 慶行(よしゆき) さん 】

「日本バックギャモン協会」所属、2010年、史上最年少で名人位に就位。その後数々のトーナメントで入賞を重ね、トッププレイヤーとしての地位を確立されました。

リンク⇒中村慶行さんの著書「バックギャモン入門

【 日本バックギャモン協会 】

日本バックギャモン協会は、バックギャモンの普及のために設立された団体です。 日本全国、大会や例会の運営、会員向けの会報の発行などのサービスを行なっています。

【 企画MC:中村慶行さんからのメッセージ 】

中村慶行さん-w516

みなさんこんにちは。「バックギャモン入門」の著者の中村慶行です。

みなさんは世界最古のボードゲーム、「バックギャモン」をご存知ですか? サイコロの起源はバックギャモンからきているとも言われており、世界の競技人口はチェスより多い3億人と言われています。 ルールはシンプルですが、とてもスリリングで奥が深いゲームです。 サイコロを使って遊ぶので、ルールさえ覚えれば世界チャンピオンに勝つことだって夢ではありません。

今回は、一番初歩的なルールと駒の動かし方から説明するような、まだ一度も遊んだことがない方向けのイベントです。

ルールを知らないけどやってみたい、ルールは知ってるけどあまり遊んだことがないという方、この機会に世界最古のボードゲームで遊んでみませんか?

みなさんのご参加をお待ちしています。

【 イベント詳細情報 】

名称:
ゲストMC企画イベント:
中村慶行さん 「はじめてのバックギャモン」
開催日:
2017年4月16日(日曜)
開催時間:
14:00~17:00(3時間)
会場:
ボードゲームスペース「す箱」 (JR高円寺駅から徒歩4分)
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル4階
すごろくやとす箱(新館)地図
対象:
16歳以上で、バックギャモンに興味をお持ちの方
入場受付:
13:30〜
開始時間:
14:00 (5分前までにはお越しください)
飲み物:
会場内に自動販売機(100円〜)あり。会場内の飲用はペットボトルなどのフタ付き飲料に限ります。
参加費:
前売2,000円/当日2,500円
定員:
30名
申し込み方法:
予約制です。参加予約チケット(ペーパーレス)を店頭、もしくは通信販売にてご購入ください。
すごろくや取り扱いリスト:イベント参加予約
払い戻し:
開催3日前まで受け付けます。
会場撮影:
開催中、カメラマンが撮影を行ない、イベント告知に有用な映像を開催後のリポートなどで一部公開します。もし不都合がある方は事前にお申し出ください。
主催:
中村 慶行・日本バックギャモン協会・すごろくや

参加申し込みは、ペーパーレスチケットのご購入にて承ります。紙チケットの発券は行ないませんのでご注意ください。確認/購入は下記のリンクボタンからどうぞ。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入