ゲーム紹介:火災発生!いそげ消防隊! / Tatü-Tata, die Feuerwehr ist da!
1本指で消防車を操り現場に急行
火災発生!いそげ消防隊!
/ Tatü-Tata, die Feuerwehr ist da!
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2016年
作者: Reinhard Staupe (ラインハルト・シュタウペ, 代表作:『プルンプザック』など)
5才~大人, 2~4人用, 所要10〜15分, ルール難度:★☆ (1.5)
『火災発生!いそげ消防隊!』は、消防隊5人の中で寝坊しなかった3人を選んで消防車に乗せ、ランプのコマを軸に1本指で走らせて火災現場に急行するゲームです。
全10回に渡り、火災現場への出動と到着の早さを競います。
出動内容カードの指示通りに、全員、自分の手元に「消防署」「消火栓」「火災現場」のカードを配置し、消防署に5人の消防士チップ、消防署の隣に消防車を置いたら準備完了。
「火災発生!」の掛け声とともに〈のんびりやさんカード〉がめくられたら出動開始です!
のんびりやさんカードには、今回のんびりしていて消防服の装着が間に合わなかった2人が提示されます。
この2人“ではない”3人のチップを選んで、急いで消防車に乗せましょう。
3人を乗せたら現場に急行です! 消防車のランプのところが円柱コマになっており、そこを1本指で動かしながら消防車を〈運転〉します。運転は意外に難しく、まっすぐ進もうと思っても体制が整わず、ドリフトしながら走るはめになったりします。また、消防士チップを振り落としてもいけません。
消防車をうまく「消火栓」と「火災現場」の交点に横付けできたら、「消火!」と叫んでいち早く到着をアピールします。「乗車の3人は合っているか」「乱暴な運転で現場を乱していないか」などの検証の上、成功ならご褒美として今回ののんびりやさんカードを貰います。
こうしてまた準備状態に戻して…とゲームを続けていき、全10回でゲーム終了。のんびりやさんカードをいちばん集めた人が勝ちです。
消火栓カードをもう1枚使って、「縦列駐車」が必要になるなど、より複雑な出動内容になる上級ルールもあります。
ここがオススメ:
全員で「ウ〜! ウ〜! カンカンカン…」と消防車のサイレンの真似をしながら、ああでもないこうでもないと位置補正しつつ消防車を横付けに四苦八苦するのが楽しいゲームです。
手軽に楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとしてかなりおすすめです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:狩歌 / CARU UTA (2016/09/16)
- ゲーム紹介:ラビットラリー / Rüben Rallye (2016/09/13)
- ゲーム紹介:火災発生!いそげ消防隊! / Tatü-Tata, die Feuerwehr ist da! (2016/09/13)
- ゲーム紹介:プリンセス・ミーナのキラキラ首飾り / Prinzessin Mina Juwelen-Memo (2016/09/13)
- ゲーム紹介:マイファーストゲーム・それゆけ!赤ちゃんペンギン / Meine ersten Spiele Auf, auf, kleiner Pinguin! (2016/09/13)