ゲーム紹介:マイファーストゲーム・それゆけ!赤ちゃんペンギン / Meine ersten Spiele Auf, auf, kleiner Pinguin!
付かず離れずの親子ペンギン競争
マイファーストゲーム・
それゆけ!赤ちゃんペンギン
/ Meine ersten Spiele Auf, auf, kleiner Pinguin!
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2016年
作: designdirect (デザインダイレクト)
2才~幼児, 2~3人用, 所要10分, ルール難度:★ (1)
『マイファーストゲーム・それゆけ!赤ちゃんペンギン』は、サイコロの指示で自分のペンギンの親か子を進めていきながら、ペンギン親子の「付かず離れず」の動きを上手に行なってゴールを目指す、幼児が初めてルールを伴って遊ぶのに適したゲームです。
「初めてのゲーム」と称されたこのシリーズは、ゲームの内容物をよく見て触って表現されているものを理解したり、次のようなゲームの基本的な動作を、遊びながら身に付けられるようになっています。
- 人の番のときには手を出さずに集中し、順番を守る。
- 自分の番になったら、サイコロを投げないように振る。
- サイコロで出た色や印を認識し、それと対応するマスやコマを見つけて動かす。
- 取ったものを「自分のもの」として、触らずに手元に置いておく。
この『それゆけ!赤ちゃんペンギン』では、ゴールのお魚を目指して、お腹がすいているのでつい先走ってしまう赤ちゃんペンギンと、追い付いては一緒に進もうとするお母さんペンギンの、ごくかんたんな双六ゲームを行ないます。
1人ずつ代わりばんこに、このゲーム専用の特別なサイコロを振り、指示に従って〈お母さんペンギンを1〜3歩〉か〈赤ちゃんペンギンを1〜3歩〉をゴール目指して進めていきます。
赤ちゃんペンギンが進むときには、先走ってお母さんペンギンはおいてけぼりです。
一方、お母さんペンギンが進むときには、もし赤ちゃんと一緒のマスにいないなら、まずは追い付いて、もし一緒にいるのなら一緒に進みます。
この、赤ちゃんペンギンだけが分離して進み、お母さんペンギンが合流する、という可愛らしい動きを楽しむゲームです。
こうしてゲームを続けていき、先にお魚が置かれたお皿のゴールにいち早く一緒にたどり着いた親子ペンギンが勝ちです。
ここがオススメ:
順番を守る・集中するなど、ゲームを遊ぶ上での基本的な要素と、「親子の動作の違い」という、やや高度なコマの扱いを体験できるゲームです。
実際には親ペンギンの進みが重要ではあるのですが、自分の子ペンギンが先に進んでいると有利なように見えて嬉しかったり、人の子ペンギンのほうが進んでいるとハラハラしたりと、子どもが喜ぶ演出が見事です。木のおもちゃの老舗メーカー製だけに、小物がたいへん可愛らしく、コマやサイコロのサイズも、ちょうど幼児の手に合うように設計されています。
また、説明書にはご両親との対話の中で遊べるように、とても丁寧に様々なアドバイスが掲載されています。
幼児向けの「初めてのゲーム」としてかなりおすすめのゲームです。プレゼントとしてもとても喜ばれるでしょう。
店内でサンプルをご覧いただけます。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:火災発生!いそげ消防隊! / Tatü-Tata, die Feuerwehr ist da! (2016/09/13)
- ゲーム紹介:プリンセス・ミーナのキラキラ首飾り / Prinzessin Mina Juwelen-Memo (2016/09/13)
- ゲーム紹介:マイファーストゲーム・それゆけ!赤ちゃんペンギン / Meine ersten Spiele Auf, auf, kleiner Pinguin! (2016/09/13)
- ゲーム紹介:魔法のラビリンス / Das Magische Labyrinth (2016/09/07)
- ゲーム紹介:ねことねずみの大レース (2015年版) / Viva Topo 2015 Edition (2016/09/02)