10/10 ゲストMC企画イベント:アナログゲーム療育講座 ~学童編(再公演)~

0 Comments
すごろくや

さまざまなゲストをお迎えして企画イベントを行なっていただいている、すごろくやの「ゲストMC企画イベント」シリーズ

リンク⇒ブログ記事:「ゲストMC企画イベント」シリーズを始めます

今回は、療育アドバイザーの松本太一(たいち)さんによる「アナログゲームによる療育講座 ~学童編(再公演)~」を開催いたします。
※ 今回の講演は、9/11に開催された「療育講座 ~学童編~」と同内容の再講演です。

受講者として、発達障害のある子に関わる保護者・支援者を募集します。

2016-06-19-松本さん療育講座3-講演風景
2016年6月19日 講義の様子

2016-08-27 療育講座:試遊風景-w535
2016年8月27日 入門編でのゲーム体験の様子

【 講座内容 】

  • レクチャー:「合理的思考を促す」「コミュニケーションスキルを身につける」
  • ゲーム体験:「二つの選択肢からより良い方を選ぶゲーム」「自分の思いをわかりやすく伝えるゲーム」など
  • 質疑応答:参加者のみなさんからの疑問におこたえします

【 企画MC:松本太一さんからのメッセージ 】

2016-05-15 講演中の松本さん-w400

こんにちは! アナログゲーム療育アドバイザーの松本 太一(たいち)です。

大好評のアナログゲーム療育講座。
今回小学生を対象とした「学童編」です。

この時期はお子さんが合理的な思考ができるようになり、対人面では「相手の立場に立って考える」など、大人に近いコミュニケーションができるようになる時期です。

それだけに発達障害のあるお子さんの場合、集団の中で、多動性やこだわりといった症状が目立ちやすくなる時期でもあります。

今回の講座では、「合理的思考を促す」「コミュニケーションスキルを身につける」指導について、ゲーム体験を交えながらお伝えします。

リンク⇒松本太一さんのウェブサイト「アナログ療育のススメ」

【 イベント詳細情報 】

名称:
ゲストMC企画イベント:松本太一さん 「アナログゲームによる療育講座 ~学童編~」
日時:
2016年10月10日(月曜・祝) 14:00〜17:00(3時間)
会場:
ボードゲームスペース「す箱」新館 (JR高円寺駅から徒歩4分)
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル4階
すごろくやとす箱(新館)地図
対象:
集団活動や集団遊びが苦手な子と関わる保護者・教育者の方。
または、発達障害のある子に関わる保護者・支援者の方。
※お子さんはご参加できません。
入場受付:
13:30〜
開始時間:
14:00 (5分前までにはお越しください)
飲み物:
会場内に自動販売機(100円〜)あり。会場内の飲用は、ペットボトルなど、フタ付き飲料に限ります。
参加費:
前売3,000円/当日4,000円
定員:
30名
申し込み方法:
予約制です。参加予約チケット(ペーパーレス)を店頭、もしくは通信販売にてご購入ください。
すごろくや取り扱いリスト:イベント参加予約
払い戻し:
開催3日前まで受け付けます。
会場撮影:
開催中、カメラマンが撮影を行ない、講義告知に有用な映像を開催後のリポートなどで一部公開します。もし不都合がある方は事前にお申し出ください。
主催:
すごろくや

参加申し込みは、ペーパーレスチケットのご購入にて承ります。紙チケットの発券は行ないませんのでご注意ください。確認/購入は下記のリンクボタンからどうぞ。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入