5/14(土) さいころ倶楽部杯第4回:ラミィキューブ大会
ボードゲームを題材に少女たちの交流を描く漫画『放課後さいころ倶楽部』のコミックス第7巻が5月12日(木曜)に発売になります。
そのコミックス7巻の発売を記念して、発売日の翌々日の土曜日、5月14日 14:00から、恒例、作者の中道さんを交えたゲーム体験会イベントを開催します。題して「さいころ倶楽部杯 第4回」です。
前売りとして、イベントの入場参加予約券(ペーパーレスチケット)の販売を始めています。
今回は、たびたび話中での紹介候補に挙がっているそうなのですが、まだ掲載はされていない、番号タイルを組み替えて場に出す、超名作ボードゲーム『ラミィキューブ』に挑戦します。
【ラミィキューブ】
![]() |
ドイツ 1980年 ゲーム大賞 (Spiel des Jahres) 大賞受賞 |
『ラミィキューブ』は、手持ちの色番号タイルを、補充しながら、〈同色連番〉か〈異色同数〉の3枚以上の組み合わせを作って場に出したり、場への追加や組み替えやをしたりして、いち早く無くすゲームです。
頭から煙が出そうなくらい、何段階もの過程を集中して考えるのが楽しい、子供から大人までじっくり遊べる超おすすめのゲームです。
多段階で考える過程でところどころ抜けていることに気付かず「あれっ…? 何をやろうとしてたんだっけ…。」などと途方に暮れることもよくありますが、考えに考えぬいた場の組み替えとタイル追加が成功したとき、他のゲームでは得られない、鼻の穴からポン!と花が咲きそうなスッキリ感が得られます。そうしたスッキリする気持ちよさのためか、女性にとても好まれる傾向のあるゲームです。
その見た目の地味さから、お店では「“それほど面白くなさそう”とあなどられるゲームランキング 1位」であり、かつ、「夜通し遊びたいゲームランキング 1位」とご紹介しているゲームです。
【会場:す箱(新館)】
会場は、東京・高円寺の、すごろくやから北へ歩いて3分ほどのところの「す箱(新館)」です。広さが2倍になる「す箱」の移転後、初めてのイベントになります。
⇒当ブログ記事:2016年5月 ボードゲームスペース「す箱」を移転します
初めて遊ばれる方など、どなたにも遊んでいただけるよう、短時間で終わる簡単ルールにて開催します。
定員は40名。すごろくや代表の丸田も遊び方のレクチャー役として参加します。
【イベントの詳細情報】
- イベント名称:
- 小学館『放課後さいころ倶楽部』コミックス7巻発売記念
「さいころ倶楽部杯第4回:ラミィキューブ大会」 - 主催:
- 小学館
- 日時:
- 2016年5月14日(土) 3時間
開場13:00 開演14:00~終了17:00 - 場所:
- 東京・高円寺駅 北口徒歩4分「す箱(新館)」
東京都杉並区高円寺北2-18-7千恵ビル4F (Google地図) - 参加費:
- 2,500円 (直筆サインカード付きコミックス7巻代込み)
- 対象年齢:
- 最低8歳 (競技形式への適応具合でご考慮ください)
- 定員:
- 40名(事前予約購入制)
- 参加方法:
- すごろくやの店頭もしくはウェブサイトにて参加予約券(ペーパーレスチケット)を事前購入。
- お問い合わせ先:
- すごろくや (03-5327-4568 / contact@sugorokuya.jp)
「〜杯」と競技大会風に銘打ってはいますが、作者の中道裕大さんを交えながら、参加者全員でわいわいと楽しく遊ぶための会です。
みなさんがほとんど初めて『ラミィキューブ』を遊ぶ方である、という前提に立って、まずは遊び方をていねいに説明するところから始めます。
参加のお申し込みは、すごろくやの店頭、もしくはウェブサイトにて参加予約券(ペーパーレスチケット)をお買い求めください。下記のボタンからどうぞ。
お時間合うようでしたらぜひご参加ください。
お申し込みはお早めにどうぞ。ご参加お待ちしてますー!