ゲーム紹介:ファイアドラゴン / Feuer Drachen
噴火で飛び散る紅石を竜で集める
ファイアドラゴン / Feuer Drachen
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2013年
国内版発売元: すごろくや, 国内版発行年: 2015年
作者: Carlo Emanuele Lanzavecchia (カルロ=エマニュエレ・ランツァヴェッキア, 代表作:『葉っぱでかくれんぼ』)
6才~大人, 2~4人用, 所要20分, ルール難度:★☆ (1.5)
![]() |
ドイツ 2014年 キッズゲーム大賞 (Kinderspiel des Jahres) 準候補 (Empfehlungsliste) |
![]() |
ドイツ 2014年 ファン投票 (Deutscher Spiele Preis) キッズゲーム部門 第1位 |


『ファイアドラゴン』は、竜使いとなって火山の周囲のマス目を飛び回りながら、火口に少しずつ溜まっては噴火で飛び散るルビーを、拾ったり奪ったりして収集するゲームです。
数千年の時を経て、巨大なルビーノ火山が噴火しそうです! この火山の噴火のとき、貴重で不思議な力を持つ「ドラゴンルビー」が飛び出してくるという言い伝えを聞いた“ドラゴン乗り”たちは、こぞってこの火山の周囲に集結しています。
1人ずつ代わりばんこに、特殊なサイコロ2個を振って、片方の出目はドラゴンの進行マス数として、もう片方の出目は火口にルビーを入れる数として割り当てながら、噴火に備えます。
サイコロが火山の印を示したら、お待ちかねの大噴火です。火山の上部分を持ち上げると、溜まっていたルビーが一気に放出され、周囲にばら撒かれます。より多くのルビーが落ちたマスを狙って移動し、ライバルよりも多くのルビーを集めましょう。
各自のドラゴンは2頭いるため、どちらのドラゴンを進めるべきか、も大切です。
また、誰かのドラゴンと同じマスにうまく自分のドラゴンを追い付かせると、その人が集めたルビーを袋からクジ引きで奪うチャンスを得られます。しかし、あらかじめ袋に入っている、無価値な黒い炭を取りたくはありません。誰の袋の中が今どうなっているか、よく考えてドラゴンを追い付かせる先を狙いましょう。
こうしてゲームを続けていき、ストックのルビーが尽きたらゲーム終了。袋の中のルビーがもっとも多い人が勝ちです。
ここがオススメ: ルビーが火口に溜めこまれるにつれ、今か今かと噴火を待ちながら周囲を飛び回る期待感と、バラバラーッと派手に散らばった噴火後の「誰がどこを狙っているか」を見極めながら「美味しい」マスの確保に走る大騒動が盛り上がるゲームです。子供はじっくりと、大人は手軽に楽しめる、幅広い年齢層向けとしてかなりおすすめです。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:スプーキーズ / Spookies (2015/11/21)
- ゲーム紹介:13諸島の秘宝 / Der Schatz der 13 Inseln (2015/11/21)
- ゲーム紹介:ファイアドラゴン / Feuer Drachen (2015/11/17)
- ゲーム紹介:ドミニオン拡張セット:冒険 / Dominion: Adventures (2015/11/10)
- ゲーム紹介:あるみ缶 / Al-MIkan (2015/11/06)