ゲーム紹介:おばけ屋敷の宝石ハンター / Geister, Geister, Schatzsuchmeister!
協力で大量オバケと戦い宝石収集
お化け屋敷の宝石ハンター
/ Geister, Geister, Schatzsuchmeister!
メーカー: Mattel (マテル, ドイツ), 発行年: 2013年
作者: Brian Yu (ブライアン・ユー)
8才~大人, 2~4人用, 所要30分, ルール難度:★★ (2)
![]() |
ドイツ 2014年 キッズゲーム大賞 (Kinderspiel des Jahres) 大賞受賞 |
![]() |
すごろくやゲーム大賞 2014年 大賞受賞 |
『お化け屋敷の宝石ハンター』は、たくさんの部屋がある屋敷の中を探索し、大量発生したり合体して悪霊化したりするおばけを、全員の知恵を絞って上手にさばきながら、各部屋に散らばる8個の宝石を集めて脱出する協力型ゲームです。
全員、宝石ハンターです。今日はおばけが大量発生するこの屋敷に挑みます。入口から侵入し、廊下から扉を経てたくさんの部屋をくまなく探索しましょう。
1人ずつ代わりばんこに、専用の特殊サイコロの指示に従って1〜6歩ずつ、自分のハンターコマで屋敷内を進んでいきます。もし宝石がある部屋に辿り着ければ、背中のリュックに入れて(挟んで)屋敷の出入口まで運ぶことで、収集1個が完了します。互いに連携してこれを8個分行なえれば成功。全員の勝ちです。
一方、1人の番が来るたびに、カードの指示でおばけが1匹ずつ部屋に置かれ、どんどんその数を増やしていきます。おばけだけなら特に害はありませんが、部屋内におばけ3匹が揃うと、合体して真っ赤な悪霊に変わってしまいます。この悪霊が6体すべて登場すると作戦失敗。全員負けです。
そうなる前に、まだおばけの段階でサイコロバトルを仕掛けて除去しておきましょう。ここでも、他の人と協力することでまとめて取り除けます。
こうしてゲームを続けていき、宝石8個を運び出せたら成功で全員の勝ち。それまでに悪霊6体が揃ってしまったら失敗で全員の負けです。
という基本ゲームに加えて、次のような追加要素が加わる上級ゲームもあります。
- ときどき、2〜3匹追加でおばけが発生
- ときどき、青色系か緑色系の扉が施錠されて通行不可になる
- 全カードシャッフルの頻度が増す
- 宝石は、裏面の番号(拾ったときに初めて判る)順に運び出さなければならない
ここがオススメ: 1匹なら可愛いおばけで、最初はかんたんと思いますが、おばけ、またおばけと、大量に発生して悪霊化して部屋を圧迫しはじめるととても緊張します。運び役やバトル役など、全員での作戦会議で状況に合わせた分担アイデアの出し合いが楽しいゲームです。上級ゲームでは大人でもてこずります。内容物も豪華で、子どもから大人まで、幅広い年齢層でサイコロに翻弄されて盛り上がりながらもじっくり楽しめる、かなりおすすめのゲームです。
今現在(2018.6.29)販売しているのは、国内の販売代理店により、北米用英語版に同梱されていた説明書が日本語説明書に置き換えられた、特殊な国内流通仕様です。
店内でサンプルをご覧いただけます。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:アチャコ / A CHA CO (2015/01/05)
- ゲーム紹介: モンスターウォッシュ / Monsterwäsche (2014/12/23)
- ゲーム紹介:おばけ屋敷の宝石ハンター / Geister, Geister, Schatzsuchmeister! (2014/12/19)
- ゲーム紹介:ワンニャービスケッツ / WoofMeow Biscuits (2014/12/12)
- ゲーム紹介:メイヤー / MAYOR (2014/12/11)