ゲーム紹介:メイヤー / MAYOR
協力して事務所候補の当選目指す
メイヤー
/ MAYOR
発行元: やおよろズ (日本), 発行年: 2014年
作者: やおよろズ
16才~大人, 3~7人用, 所要60〜90分, ルール難度:★★☆ (2.5)

『メイヤー』は、全員で、市長当選を狙う選挙事務所の各担当者を受け持ち、作戦会議によって、7日間の間に5つの町に対して選挙カーやベタ電、ポスティングなどの選挙活動を計画的・効果的に行なうことで候補者当選を目指す、リアルな選挙活動の協力型ゲームです。

全員、市長選を狙う選挙事務所内の担当者および候補者を担います(兼務もあり)。投票日までに残された時間は7日間しかありません。人口や傾向が異なる5つの町に対して、効率的に票集めをしていかなければなりません。

〈夜〉の時間には、翌日の作戦会議を行ないます。全員で相談しながら、得られる後援会員の人数に応じて、駅立ちや名簿電話、選挙カー、街頭演説、選挙ハガキなどの活動内容と割り振りを決めます。
ときには〈家族の泣き〉や〈裏名簿〉〈桃太郎〉などの危険な必殺技も駆使していきましょう。

そのまま計画通りに行けばいいのですが、〈朝〉にめくられるアクシデントカードによって、急遽雨が振ったり、嫌がらせ電話や入院、失言などの対応を迫られたりします。また、もし危険な行為を〈ガサ入れ〉されてしまうと、担当者を失うはめにもなったりします。急いで計画変更を行なわなければなりません。

そうした〈昼〉に行なう選挙活動によって、町ごとの支持率が上がっていきます。
こうしてまた〈夜〉の作戦会議を…と繰り返し、7日間をこなしたらゲーム終了。町ごとの20〜50&の投票率と支持率を総計算し、無事過半数の票が集められれば当選です。

ここがオススメ:
実際に選挙を経験された方が中心となって作られたリアルな選挙活動ゲームです。用語や苦労など、さまざまな選挙活動の要素が身に付きながら楽しめます。当選は簡単ではありません。何度も挑戦して学んだ上で、全員一丸となって当選できたとき、「先生おめでとうございます!」「ありがとうありがとう!」と、戦友としての感激の握手が行なわれることでしょう。
じっくり遊ぶ大人向けとしておすすめのゲームです。
店内でサンプルをご覧いただけます。
![[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]](https://blog-imgs-44.fc2.com/s/g/r/sgrk/button-refer-name.gif)