ゲーム紹介:タクシー・ワイルドライフ / Taxi Wildlife

0 Comments
すごろくや

動物駒の早手探りで道路を延ばす
タクシー・ワイルドライフ / Taxi Wildlife
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2014年
作者: Florian Racky (フロリアン・ラッキー)
5才~大人, 2~4人用, 所要15分, ルール難度:★☆ (1.5)

タクシー・ワイルドライフ:箱

『タクシー・ワイルドライフ』は、袋から手探りで狙った動物コマを素早く取り出すことで、対応する場のカードを獲得し、自分の道路をつなげて得点を競うゲームです。

タクシー・ワイルドライフ:展示用写真

ジャングルで、はた迷惑なタクシーの乗車人数(匹数)競争が行なわれています。
各自タクシードライバーとなって、毎回、対決カードの色の指示でドライバー2人が選抜され、乗車対決を行ないます。

この対決では、合図とともに両者が自分の袋の中で手探りをし、場に3枚ある道路カードに記載された動物コマのどれか1個をいち早く取り出します。「ヘイ、タクシー!」と正しい動物を先に取り出せた人だけが対応する道路カードを受け取り、自分の手元の道路に両端につなげては得点を延ばします。
そしてまた次の対決組み合わせを決めて…と、一見とても単純そうに思えますが、実はそうではありません。

道路カードには1〜3本の道が描かれており、各自の手元のつなげ具合によって、道路の両端につながるカードとつながらないカードがありえます。もしせっかく獲得した道路カードが手元につながらなければ水の泡です。欲を言えば、次の機会を考えて選択範囲を広げられる道路カードを狙った方が良いでしょう。

また、この道路カードの中には、その回で取り出した動物をカードに乗せたまま手元に配置して+1点になる印が描かれているものが混ざっています。 やはり、取れる道路、欲しい道路を見極めた上で取り出す動物を選ぶ必要があります。

さらに、通常は対決に使われた動物コマは取り出した袋に戻されるのに、そのようにときどきはカードに乗せられる動物がいるために、袋の中の動物の数が変わります。
2つの袋の中には、それぞれ、ゲーム開始時に〈各種2匹ずつ〉と決まっています。ゲーム当初はどちらの袋を取っても違いはありませんが、徐々に動物が減らされていくと、袋の選択によっては、狙ったものが「存在しない」ことが起こりうるのです。

こうして、組み合わせカードに従って早取り対決を繰り返しながら、規定回数を行なったらゲーム終了。手元につなげたカード枚数と、乗せられた動物の数に応じた得点がいちばん高い人が勝ちです。

ここがオススメ: 単純な手探りゲームと思いきや、どの道路を優先的に狙うのか、どの動物コマを意識して探すべきかの判断が悩ましくて楽しいゲームです。どんどん対決がエスカレートしてくると、袋の選択がとても悩ましく、また誰かが必ずやってしまう「動物は先に取ったのに道路がつながらない」で盛り上がることでしょう。手軽な大人向けとしてかなりおすすめのゲームです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入