ゲーム紹介:パァン!ハリネズミ風船競争 / Peng! Stacheliges Igelrennen

0 Comments
すごろくや

破裂の応酬で行き来し風船を運ぶ
パァン!ハリネズミ風船競争 / Peng! Stacheliges Igelrennen
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2014年
国内版発売元: すごろくや, 国内版発行年: 2015年
作者: Miriam Koser (ミリアム・コーザー)
5才~大人, 2~4人用, 所要10分, ルール難度:★☆ (1.5)

パァン!ハリネズミ風船競争(日本版):箱

『パァン! ハリネズミ風船競争』は、自分のハリネズミに風船を持たせたままでいち早くゴールさせるため、カードを使って前進させたり、人の風船を破裂させて邪魔したりするドタバタレースゲームです。

パァン!:展示用写真

パァン! スタートの合図が鳴り響きました。風船を持ったままゴールできるハリネズミは誰なのでしょうか。
1人ずつ代わりばんこに、手札のカード1枚を使って〈前進〉か〈パァン!〉か〈補給〉をしていきます。

〈パァン!〉すると、誰かの風船を破裂(乗せている風船を取り除く)させられます。自分の風船が割られてしまうと、それ以降前進できず、カードを使って自力で直前の補給所まで戻って新しい風船を貰わなければなりません。現状でリードしている人のハリネズミが補給所から離れた頃合いを見計らって〈パァン!〉し、足を引っ張りましょう。

もし〈補給〉カードを使えば、補給所まで戻らなくてもすぐに風船を復旧できます。常に手札に保持しておきたいものですが、〈前進〉用としても使えるため、いつ使うか悩ましいところです。

こうして、風船破裂の応酬によるコースの行き来を繰り返しながらゲームを続けていき、風船を持ったままいち早くゴールできた人が勝ちです。

ここがオススメ: 「パァン!」の掛け声とともに、自分の風船を割られるとムカッ!と来ますがお互いさまです。誰もが楽しい「ちょっと何すんの!」や「そっちそっち!」といった足の引っ張り合いが盛り上がります。子供から大人まで幅広い年齢層で手軽に楽しめる、かなりおすすめのゲームです。

日本版: すごろくやが日本国内流通向けに制作した「日本版」は、中身はドイツ原版と同じもので、箱と説明書に日本語・英語・ドイツの記載があります。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入