ゲーム紹介:パーフェクトアライアンス / Perfect Alliance
場札選びで派閥組み決戦に備える
パーフェクトアライアンス
/ Perfect Alliance
制作団体: Loto & Beyser Games (ロト・ベイサー, 日本), 発行年: 2014年
作者: 佐藤 智也 (さとう ともや)
10才~大人, 3~5人用, 所要30〜45分, ルール難度:★★ (2)
『パーフェクトアライアンス』は、後半でカードセット条件をチームで満たしてより得点を高められるように、前半で場のカード選択によって手の内やチーム分けを操作していくゲームです。
すべてのカードは、山(赤色)や海(青色)などの色ごとに、〈クエスト〉と呼ばれるカードセット条件と得点を記したレシピのようなカードと、その条件の素となる武器やモンスターなどの〈リソース〉カードで構成されています。
前半でこれらのカードを各自が集めていき、ゲーム後半では、その集めた山札から1枚ずつランダムで出てくるカードを使って、どのような組み合わせでセットを完成させて得点を稼ぐのかの勝負を行ないます。
重要になるのがチーム分けです。このゲームは、二手のチームに分かれてチーム単位で勝敗が決まります。後半のカードセットはチームで協力して作れるため、お互いに補完しあえるようなカードを持っているほど有利になります。
ところが、チームはあらかじめ決まっていません。前半で場の5枚からカードを1人1枚ずつ選択するにあたり、獲得したものに応じて暫定のチーム組みが次々に変化していくのです。
このため、各自の獲得物の色や種類をよく考えた上で、ゲーム後半に移るまで(チームが確定してしまうまで)に、より自分にとって得になる相手とチームを組めるようにしなければなりません。ときには、仲間だと思っていた相手が、僅かな点差を期待して寝返ってしまうこともあるかもしれません。
こうして、前半のカード選択→後半の決戦とゲームを続けていき、最後により多くのセット得点を達成できたチームが勝ちです。
ここがオススメ: 獲得カードの選択でチーム編成を操作するという、一風変わった仕組みを体験できるでしょう。じっくり考える人向けの比較的短時間で遊べるゲームです
店内でサンプルをご覧いただけます。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:雲の上のユニコーン / Einhorn Glitzerglück (2014/10/07)
- ゲーム紹介:禁断の砂漠 / Forbidden Desert (2014/10/04)
- ゲーム紹介:パーフェクトアライアンス / Perfect Alliance (2014/09/28)
- ゲーム紹介:バトルシープ / Battle Sheep (2014/09/22)
- ゲーム紹介:もぐらの父さん宝を探す。 (2014/09/21)