ゲーム紹介:キャッスルクラッシュ / Castle Crush!

0 Comments
すごろくや

各自が建築した城を木槌棒で破壊
キャッスルクラッシュ / Castle Crush!
メーカー: SoSo Studio (ソーソースタジオ, 台湾), 発行年: 2013年
作者: 蔡惠強 (ツァイ・フェイチャン, 代表作:『キャッスルクラッシュ』)
8才~大人, 1~4人用, 所要15〜30分, ルール難度:★★ (2)

キャッスルクラッシュ:箱

『キャッスルクラッシュ』は、各自、木製の建物パーツを土台の上に組み合わせて、王さまと将軍コマが放り出されないような強固な城を作ったり、中央に立てた木槌棒で狙いを定めて人の城に落として破壊したりすることで得点を競うゲームです。

キャッスルクラッシュ:展示用写真

〈全員一斉に建物パーツを組んで城を建造〉→〈1人ずつ誰かの城に木槌を落として攻撃〉を3ラウンド分繰り返し、建造と破壊の累計評価得点を競います。

〈全員一斉に建物パーツを組んで城を建造〉では、各自、自分の土台の上に、手持ちの建物パーツを自由なレイアウトで配置していきます。建物パーツは、三角のもの、L字ものなど6種類がありますが、どのパーツも、まっすぐ立てて窓を隠さないように配置しなければなりません。

建造時のレイアウトで気を付ける点は2つ。〈得点が高まるように、できれば積み上げること〉と〈できるだけ攻撃に耐えうること〉です。
建造が終わると(特に制限時間などはありません)、パーツ個々の得点合計が得られます。このとき、他のパーツに重ねて2階、3階、…を作ると、そのパーツの階位置に応じて2倍、3倍、…と勘定されます。できれば高く積み上げたいものの、細く高い城ほど、その後に待ち受ける攻撃で恰好の餌食にされてしまいます。手持ちのパーツに応じて、できるだけ強固にすることも忘れてはいけません。また、もっとも守るべき存在として、王さまと将軍の人コマも安全な位置に配置しなければなりません。あれこれ工夫してレイアウトしましょう。

建造の次は〈1人ずつ誰かの城に木槌を落として攻撃〉です。木槌棒を中央の板に立たせ、あれこれ傾けながら、また立たせる位置を変えながら、上部の頭部分がどこに当たるかよーく狙いを定めて手を離します(写真の状態)。
崩れて床面に着いたパーツの分だけ得点が得られます。王さまや将軍のコマはさらに高得点です。得点でリードしているライバルの城に対して、ウィークポイントを見極めて攻めましょう。
これを2周分行なったら、各自生き残っている人コマに対してボーナスを得て、1ラウンド終了です。

パーツの補充をしながらラウンドを繰り返していき、3ラウンド終わったらゲーム終了。もっとも高得点の人が勝ちです。別の遊び方として、1人用のパズルルールも入っています。

拡張セット「キューブとカード」 【2016.5.24追記】高得点ブロックや人質にできる牢屋などの追加ルールを楽しめる拡張セットもあります。

ゲーム紹介:キャッスルクラッシュ拡張:キューブとカード

新ルール入り 【2016.5.24追記】その拡張セットに記載されている、整理・改訂された基本セット用の新ルールを解りやすくまとめてお付けしています。

ここがオススメ: 防御がうまくいくように期待を込めて木製のブロックをあれこれ考えながらレイアウトする喜びと、人の城を木っ端微塵に破壊する気持ち良さが存分に発揮されるゲームです。 それぞれ少しだけ高さや屋根部分が異なる建物パーツや、当てるだけではなく〈押し出す〉役目もする木槌の形状、パーツごとの得点やラウンドの構成など、たいへんよく考えられています。簡単なルールでじっくり楽しめる、子どもから大人まで幅広い年齢層向けとして超おすすめです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入