ゲーム紹介:タンブジー / Tambuzi

0 Comments
すごろくや

不意の落雷を避け急ぎ自駒を非難
タンブジー / Tambuzi ... den Letzen trifft der Blitz!
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2014年
作者: Günter Burkhardt (ギュンター・ブルクハルト, 代表作:『銅鍋屋』『ケープからカイロまで』)
6才~大人, 2~4人用, 所要10分, ルール難度:★ (1)

タンブジー:箱

『タンブジー』は、電子制御のボンゴブザーから鳴るBGMとボタン押しルーレットに従って、自分の動物たちにボード外を周回させながら、不意に轟く稲妻に当たると脱落、を繰り返して生き残りの高得点を狙うゲームです。

タンブジー:展示用写真

サバンナでの動物たちによる危険な雨乞い儀式です。「ボンゴブザー」と呼ばれる電子制御の器具を使ってゲームを進行します。
ボンゴブザーから流れるジャングル風のBGMで焦らされながら、今、自分が担当する動物コマがボードの外側に出ている人に番が回ってきます(写真ではワニの持ち主)。ブザー上部のボタンを押すと、光のルーレットが回り、〈1〜4進む〉〈小屋に入る〉が指示されます。

もし〈1〜4進む〉なら、その外側に出ている自分の動物コマを、指示された数の分だけ周回するように進ませます。もしそこに他の動物がいるなら、その動物と入れ替えてしまいましょう。今度はその動物の持ち主の番です。

もし〈小屋に入る〉なら、その場にある小屋に入れます。これでこのコマは安全です。元々その場にいた動物が外側に追い出されてしまいます。今度はその動物の持ち主の番です。

こうして大急ぎでゲームを続けていきながら、突然BGMが止まって不意に稲妻が轟いたとき、外にいる動物がアウト! そのコマは取り除かれ、持ち主は低い方から得点タイルを受け取ります。生き残っているコマたちは再び小屋から出され、また最初からBGMを始めて…と繰り返していき、生き残りが3匹になったときにラウンド終了。その3匹には高得点が与えられつつ、脱落時の得点と合わせて、最高得点の人がこのラウンドを制した者として〈雨のしずく〉を貰います。
そしてまた全コマ復活して最初から…とラウンドを繰り返していき、〈雨のしずく〉を先に2個集めた人が優勝です。

ここがオススメ: ボンゴブザーのBGMに焦らされながら、風船破裂ゲームのようにドキドキしながら順番を素早くこなしたり、得点状況を踏まえつつあえてゆっくり行動したりして、やいのやいのとせっつきながら盛り上がるのがおすすめの、子どもから大人まで手軽に遊べるゲームです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入