ゲーム紹介:サルガッソーからの脱出 / Sargasso
船員達の連携で危険宇宙域を脱出
サルガッソーからの脱出
/ Sargasso
メーカー: GIANTHOBBY(ジャイアントホビー, 日本), 発行年: 2013年
作者: KTR
10才~大人, 2~6人用, 所要30分, ルール難度:★★☆ (2.5)
『サルガッソーからの脱出』は、酸素室炎上や隕石飛来、宇宙海藻付着といった宇宙船トラブルが頻発する中で、各自のコマ移動や操縦、修理、船外活動などの連携によって、危険宇宙域からの脱出に挑戦する協力型ゲームです。
【物語】人類も宇宙人も混在するはるか未来。クルーを乗せたオンボロ宇宙船『ナイトクラーケン号』が危険宙域「サルガッソー」に迷い込んでしまいました。次々と巻き起こる船内トラブル。迫りくる小惑星群。船の外にはへんてこな宇宙海藻。はたして無事サルガッソーを脱出できるのでしょうか?!
1人ずつ代わりばんこに、〈アクシデント発生〉→〈部屋間の移動〉→〈アクション〉を繰り返しながら、トラブルへの対応をしつつ、脱出ゲージのマーカーを上げていきます。
〈アクシデント発生〉では、サイコロによって、船内の6つの部屋のどこかにトラブルが発生したり、隕石が飛来したり、宇宙海藻が船に貼り付いたりします。
トラブルが蓄積されて既定値に達すると、酸素不足に陥ったりして、最終的には「失敗」としてゲーム終了になってしまいます。
全員で相談しながら、〈部屋間の移動〉で優先すべき蓄積トラブルの場所に向かい、〈アクション〉によって、トラブルを取り除いたり、操縦によって隕石をかわしたり、船外活動によって宇宙海藻を取り除いたりします。
しかし、これらのアクションはすべてサイコロで判定を行なうため、ときには失敗するかもしれません。失敗のリカバーのために、体力を使って振り直しもできますが、それをやるべきかどうかはその都度相談が必要でしょう。
中央の部屋で体力を回復したり、各クルーのキャラクターに応じた使用サイコロ個数や特殊能力を使って役割を分担したりしながら、操縦室での操縦アクションによって脱出レベルを上げていきます。既定値に達したら見事成功で、もしその前にクルーの誰かの体力が尽きてしまったり、トラブルの連動で酸素が尽きたり、小惑星や海藻にやられてしまったりすると失敗です。
ここがオススメ:
サイコロによるアクシデントに翻弄されながら、全員で相談して対応の優先度を決めていくのが楽しいゲームです。適任キャラクターに託したのに失敗して尻拭いをするなど、ドタバタ劇が楽しめるでしょう。大人向けの手軽なゲームとしておすすめです。
コマは、小さくてもずっしりとした精巧なメタル製で、細かな塗装をすればより雰囲気を盛り上げられるでしょう。
2015年版「リボーン」: 2015年に改訂版として「サルガッソーからの脱出:リボーン」になって再発行されました。新たに「船体ダメージ」というゲーム全体のタイムリミットのルールが加わり、さらにゲーム難易度を選択できるようになりました。
店内でサンプルをご覧いただけます。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:ベストフレンド (2013/12/12)
- ゲーム紹介:マイファーストゲーム・えさはどこ? / Meine ersten Spiele - Wo ist mein Futter? (2013/12/07)
- ゲーム紹介:サルガッソーからの脱出 / Sargasso (2013/11/30)
- ゲーム紹介:シェフィ / Shephy (2013/11/29)
- ゲーム紹介:キャンディチェイサー (2013/11/28)