ゲーム紹介:斬:サムライソード / Samurai Sword

0 Comments
すごろくや

侍と忍者側が役割隠して斬り合う
斬:サムライソード / Samurai Sword
メーカー: dV GIOCHI (ディーヴィー・ジョーキ, イタリア), 発行年: 2012年
国内版発売元: ホビージャパン, 国内版発行年: 2013年
作者: Emiliano Sciarra (エミリアーノ・シアーラ, 代表作:『バン!』シリーズ)
8才~大人, 3~7人用, 所要30分, ルール難度:★★ (2)

斬:サムライソード:箱

『斬:サムライソード』は、全員に秘密裏に与えられた〈侍(さむらい)陣営〉か〈忍者陣営〉の1人として、唯一〈侍陣営〉として正体が明らかな〈将軍〉を攻撃したり守ったりすることで相手と味方を察知しながら、生き残りポイントを競うゲームです。

斬:サムライソード:展示用写真

全員に、ランダムに、かつ秘密裏に配られる役割カードによって、各自に与えられた役割をこなしましょう。
役割は大きく〈侍陣営〉と〈忍者陣営〉の二手に分かれており、互いに相手陣営を見極めて倒そうとします。

1人ずつ代わりばんこに、手札から手裏剣や木刀、種子島(銃)などの武器カードを使って誰か1人を攻撃していきます。
攻撃を食らってしまうと体力が減らされ、さらに攻撃されると最初に与えられた〈生き残りポイント〉が削られていきます。ゲームの終わりに陣営ごとのこの〈生き残りポイント〉合計で勝負が決まります。

ただし、やみくもに狙っても、敵なのか味方なのか判りません。実は、侍陣営の代表として〈将軍〉の役割だけは正体が全員に公開されていて、この将軍を狙うということであれば忍者陣営なのだろう、将軍を援護するのであれば侍陣営なのだろう、と推理を働かせます。しかし、正体がバレないようにあえて…、ということもあるかもしれません。

一方、どちらの陣営にも加担せず、1人勝ちを狙う「浪人」もいます。侍と忍者の双方が疲弊するのを狙っているのです。気を付けなければなりません。

攻撃は、間合い(隣の何人まで届くか)や、ダメージ量、攻撃回数など、さまざまな要素を有します。役割であらかじめ与えられた長所を活かしたり、これらの能力を上げるカードで地道に鍛えるのもいいでしょう。また攻撃を受け付けない〈捌き〉カードを持っておけば、致命的なダメージを受けずにすみます。

こうしてゲームを続けていき、誰か1人の生き残りポイントが尽きたとき、陣営ごとに残った生き残りポイントを総計し、より高得点を残した陣営が勝ちです。

ここがオススメ: 各自が服部半蔵や牛若丸、宮本武蔵となり、少々卑怯なくらいにパワーアップしつつ、将軍を中心として真の敵を見極めながらチャンバラさながらに攻撃しあうのが盛り上がる、大人で手軽に楽しめるおすすめのゲームです。
いちおう3人からでも遊べますが、浪人が登場する5人以上が良いでしょう。

ルール誤記訂正付き:同梱の遊び方説明書に不備がいくつか見つかったため、ルールの誤記訂正書を独自にお付けしています。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入