ゲーム紹介:ぴったりおかたづけ / Krimskrams

1 Comments
すごろくや

枠の穴を見て丁度入る宝物を探す
ぴったりおかたづけ / Krimskrams
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2011年
作者: Heintz Meister (ハインツ・マイスター, 代表作:『スティッキー』『金庫破りのジギ』など多数)
4才~大人, 2~4人用, 所要10分, ルール難度:★ (1)

ぴったりおかたづけ:箱

『ぴったりおかたづけ』は、リス駒で指示された枠の大きさを目測で計り、そこにぴったりはまるであろう物品を当ててドングリコインを集めるゲームです。

ぴったりおかたづけ:展示用写真

なんて散らかっているのでしょう! リスのエドガーはついに思い立ち、自分の思い出の宝物をすべて片付けることにしました。彼の宝物にはありとあらゆる物があり、それぞれ大きさが違っていて、特定の箱にだけぴったり入るようになっています。

1人ずつ代わりばんこに、サイコロで示された分だけリスのエドガーを周回するように進めて、着いたところの箱の穴にぴったり収まる物品を探さなければなりません。
穴の大きさを目測で計って、散らばったいくつかの候補の中からこれだと思う物を選びましょう。もし隙間なく入るのであれば、ごほうびにドングリコインを1枚もらえます。

こうして、箱にぴったり合う品々がしまわれたり、ときどき場に戻されたりしながらゲームを続けていき、先に5枚のドングリコインを集めた人が“お片付け上手”として勝ちです。

より難易度の高いセットや、それらを混ぜたもの、また全員一斉に選ぶルールなど、応用ルールがいくつかあります。

ここがオススメ: 正解して枠にギュッと隙間なくはまると気持ちよく、「これで合っているはず!」と思っても微妙に違うものを選んでしまう目測の不確かさが楽しいゲームです。大人だとほぼ的確に正解を判断できてしまうことが多いので、子供同士の手軽なゲームとしておすすめです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 1

まだコメントはありません。
くみくま  
ぴったりおかたづけ

さっそく、購入しました。
今はなき、窓拭き職人の初級編ですね。
遊びも対象みながら進められそう。
小学生以上ならミックス、または赤からはじめてもよさそうですね。
手にとってプチ感動でした。
ありがとうございます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

2013/03/05 (Tue) 10:52 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入