2012年8月の気仙沼ボードゲーム教室リポート
こんばんは。先月8月の4日・18日・19日に催した「気仙沼ボードゲーム教室」のリポートです。
⇒関連記事:8/4, 8/18〜19 気仙沼ボードゲーム教室を開催します (2012/7/27)
宮城県の最北、岩手県に食い込むように位置する気仙沼市。その気仙沼市の新設児童集会所「みなみまち カドッコ (cadocco)」にて、ボードゲーム教室を開催させていただきました。
13:00のスタートに向けて準備を進めます。今回、なんと山形から2名もの方にご好意でお手伝いに来ていただき、たいへん助かりました。
今回の教室は、高円寺でのワークショップでも行なってきた「指南役になろう」をテーマに、ボードゲームの遊び方をみんなに伝えられるような技能の修得を体験してもらいました。
大人や子供を1人ずつ「秘密部屋」に呼び出しては、まだみんなが知らない、新しいゲームの「遊び方」と「教え方」を習得してもらいます。
リハーサルしてみてOKが出たら実演です。「先生」として、遊び方をみんなに一生懸命伝えます。写真のゲームは『おばけの試験カードゲーム』です。
こんな風にして、『メイクンブレイク』や…、
『イチゴリラ』、
『すすめコブタくん』、
『おばけキャッチ』、
『ハゲタカのえじき』、
『ダイヤモンド』、
などなど、たっくさんのボードゲーム・カードゲームを、集まっていただいた老若男女みんなで遊びました。
もちろん最後は、みんなで『フォトパーティ』! 10秒タイマー後のシャッターチャンスを狙ってお題をこなします。
お題『真ん中の縦線に顔が近い人 +1点!』
お題『足上げがいちばん高い人 +1点!』
お題『顔を縦にたくさん積めたチーム +1点!』
お題『ジャンプ!』
…こうして、あっという間の4時間半が過ぎました。最後まで残ってくれたみんなで記念撮影です。お疲れさまでした!
初の出張教室でしたが、地元のみなさんの協力がとても大きく、特別なハプニングもなく無事に開催することができました。
「覚えて、広めると、楽しい」を残すことができたと思います。
とはいえ、認知度でいえばもちろんまだまだです。今回が夏休み期間ということもあって、家族で出掛けてしまっていた方々も少なくなかったようです。
今回の開催を踏まえて、今後も、何度も何度も、何か新しい試みも含めて定期的に開催したいと考えています。まずは来月10月を目処に、日程などが決まりましたら、またこのブログの記事でご紹介したいと思います。
開催にあたってご協力いただいた南町紫市場のみなさん、さゆみさん、山形からお手伝いにきていただいたお2人、そして参加していただいたみなさん、ありがとうございました!
- 関連記事