ゲーム紹介:モンスターチェイス! / Monster Chase!

0 Comments
すごろくや

記憶で協力し玩具で怪物達を退治
モンスターチェイス! / Monster Chase!
メーカー: Le Scorpion Masqué (スコーピオン・マスケ, フランス), 発行年: 2009年
作者: Antoine Bauza (アントワン・ボーザ, 代表作:『世界の七不思議』『花火』など)
4才~大人, 1~5人用, 所要10分, ルール難度:★ (1)

モンスターチェイス!:箱

『モンスターチェイス!』は、次々に現れる怪物をクローゼットに帰らせるため、全員の記憶を頼りに相談しながらタイルをめくって、モンスター個別の苦手なおもちゃを見つける協力型のゲームです。

モンスターチェイス!:展示用写真

ベッドの下からモンスターたちが次々と現れます。モンスターカードが山札からめくられたら、カードに描かれている〈苦手なおもちゃ〉に対応するタイルを見つけてクローゼットに帰ってもらいましょう。

1人ずつ代わりばんこに、伏せられたタイル10枚から1枚だけめくって退治できるおもちゃを探します。もし運よく見つけられれば「クローゼットにお帰り!」と退治したことになり、次のモンスターが現れます。

しかし、最初からそう運よく当たるものではありません。もしめくった1枚が関係ないおもちゃだったら、新たなモンスターが現れる機会を少しずつ作ってしまいます。3回間違うたびに新たなモンスターが追加で登場してしまうので、全員で相談しながらどのタイルをめくるのか決めましょう。

こうしてゲームを続けていき、退治できずに場に残っているモンスターが4匹になったら全員の負け。規定カード枚数のモンスターが退治できたら全員の勝利です。

場にいるモンスターたちの分だけ複数のおもちゃを同時に見つけなければならなかったり、めくると災いが発生する特殊なタイルを追加したりする応用ルールもあります。

ここがオススメ: ベッドと就寝時のモンスターという、子供が普遍的に怖がるテーマを題材に、みんなで協力しながら「これはめくった」「こっちは車のはず」と相談して解決していくのが楽しい、子供も手軽に1人から大勢で遊べるお薦めのゲームです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入