ゲーム紹介:ドラゴン・ディエゴ・ミニ / Diego Drachenzahn: Vulkanwettkampf

0 Comments
すごろくや

狙いがバレぬように色の玉を誘導
ドラゴン・ディエゴ・ミニ / Diego Drachenzahn: Vulkanwettkampf
メーカー: HABA (ハバ, ドイツ), 発行年: 2011年
作者: Manfred Ludwig (マンフレッド・ルートヴィヒ, 代表作:『ねことねずみの大レース』『ドラゴン・ディエゴ』など多数)
5才~大人, 2~4人用, 所要10~15分, ルール難度:★ (1)

ドラゴン・ディエゴ・ミニ:箱

『ドラゴン・ディエゴ・ミニ』は、火炎弾を吐くドラゴン役1人が箱を傾けながら特定の色のビー玉を中央の穴に入れることで得点を狙い、一方で他の人たちはドラゴン役の真の狙いはどの色だったのかを予想して得点を狙うゲームです。

ドラゴン・ディエゴ・ミニ:展示用写真

1人ずつ代わりばんこにドラゴン役が回ってきます。ドラゴン役は、箱をうまく傾けながら、4色ある火炎弾(ビー玉)のうち、あらかじめ決めておいた色の1個だけを真ん中の火口に入れることで得点を狙います。
一方、他の人たちは、ドラゴン役の傾け方をじっと見つめながら、ドラゴン役の真の狙いはどの色なのかを探ろうとします。

玉のどれか1個が火口に入ったときに他全員でドラゴン役が狙おうとした色を予想し、当たれば得点がもらえます。そのため、ドラゴン役としては狙っている色を単純に真ん中に入れるのではなく、狙いがバレないように〈他の色を狙っていたのに違う色の玉を入れてしまった〉などの演出を施さなければなりません。

ドラゴン役を変えながら、〈狙う色決め〉→〈穴入れ〉→〈予想〉→〈答え合わせ〉を繰り返し、先に規定の得点に達した人が勝ちです。
予想を外した人の数だけドラゴン役に得点が入る、はったり要素が強まる上級ルールもあります。

ここがオススメ: 「あぁーしまった!この色じゃないのに」など、予想を外させるように演出しつつ穴入れの得点も狙いたいところですが、ふとしたビー玉の挙動で本当に間違えてしまって悶絶しそうになるのを悟られないようにぐっとこらえるのが楽しい、子供から大人まで手軽に盛り上がる、本家『ドラゴン・ディエゴ』のエッセンスがそのまま活かされたお薦めのゲームです。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入