ゲーム紹介:アンダーマイニング / Undermining
惑星地下を掘り進み資源を集める
アンダーマイニング / Undermining
メーカー: Z-man Games (ズィーマン, カナダ), 発行年: 2011年
作者: Matt Tolman (マット・トールマン)
8才~大人, 2~5人用, 所要45分, ルール難度:★★ (2)
『アンダーマイニング』は、古代異星人惑星の地中を採掘車で掘り進み、鉱石群を地上に持ち帰って加工し、装備でパワーアップしたり得点を集めたりするゲームです。
1人ずつ代わりばんこに、〈任意のアクション3回分〉をうまく使って、自分の採掘車(UMV:Universal Mining Vehicle)コマで掘り進んだり、空きマスを移動させたりして、失われた古代異星人惑星の地中に眠っている鉱石を拾い集めていきます。
硬い岩盤は一度壊してからでないと掘り進めないため、地中の状況をよく見て経路を見定めましょう。通路を封鎖することでライバルの邪魔をすることも重要です。
また、積載量には限りがあるため、鉱石を2個集めたらそれ以上拾うことができません。地上の精製所に戻って積荷を降ろし、その鉱石を加工して惑星通貨(スターバック = 得点)に交換し、得点を稼いでいきましょう。
ボード上に3山分積まれている惑星通貨は、上から取るほど8→7→6→…と価値が下がっていきます。初期の取り損ないは避けなければなりません。
また、鉱石を惑星通貨に変えるのではなく、パワーアップのための装備に変えることも大切です。

最初は拡張ベイが空いていてどの採掘車も同じ性能ですが、

持ち帰った鉱石を装備に変えることで「ドリルビット」や「ロケット」「貨物ベイ」など、強力な性能を授かることができます。
これらの装備も得点に結びつくため、どのようにパワーアップさせるのか悩みどころです。
さらに地中には、異星人が残したポータル(瞬間移動ができる穴)や、凄まじい能力を発揮する異星人技術が眠っています。うまく活用していきましょう。
こうして続けていき、惑星通貨のどこかの山が無くなったらゲームは終わりを迎えます。惑星通貨と装備品の合計得点がもっとも多い人が勝ちです。
なお、ボードには上級者用の裏面もあります。
ここがオススメ: シンプルなルールで、お宝を求めて地中を掘り進む「採掘ロマン」が楽しめる、大人向けの愉快なじっくり型としてお薦めの快作です。ついついパワーアップして強力な性能を誇示したくなってしまいます。
店内でサンプルをご覧いただけます。
- 関連記事
-
- ゲーム紹介:ドクターシャーク / Dr. Shark (2012/01/16)
- ゲーム紹介:シディ・ババ / Sidi Baba (2012/01/15)
- ゲーム紹介:アンダーマイニング / Undermining (2012/01/08)
- ゲーム紹介:ビッグ・アイデア / The Big Idea (2012/01/07)
- ゲーム紹介: フラッシュポイント - 火災救助隊 / Flash Point - Fire Rescue (2012/01/06)