ゲーム紹介:ドミニオン拡張:異郷 / Dominion:Hinterlands

6 Comments
すごろくや

獲得/購入/廃棄で発動する新26種
ドミニオン拡張:異郷 (いきょう) / Dominion: Hinterlands
メーカー: Rio Grande Games (リオグランデ, USA), 発売年: 2011年
日本国内販売元: Hobby Japan (ホビージャパン)
作者: Donald X. Vaccarino (ドナルド・ヴァッカリーノ, 代表作:『ドミニオン』)
8才~大人, 2~4人用, 所要30分, ルール難度:★☆(1.5, 拡張分として)

ドミニオン拡張:異郷:箱

『ドミニオン拡張:異郷』は、人気の壮大カードゲーム『ドミニオン』基本セットと一緒にして遊ぶことで、獲得/購入/廃棄のタイミングで発動する、新しく強力な26種類の王国カードを提供する拡張セットです。 基本セットがないと遊べません。

ドミニオン拡張:異郷:カード3枚

今回のカードには、カードの効能が発動するタイミングが、自分や相手の番に関わらず〈獲得したとき〉〈購入したとき〉〈捨てるとき〉〈廃棄するとき〉など、多岐に渡るものが数多く用意されています。

例えば、

  • 交易人:何かしらのカード(呪いでも何でも!)を獲得しそうなとき、その獲得しそうなカードの代わりに銀貨を獲得できる
  • 値切り屋:カード購入時に何か1枚をおまけで獲得できる
  • 坑道:これを捨てることがあるなら、金貨を獲得できる

といった、かなり強力なものです。
これ以外にもひとひねり加えられたカードばかりで、これまでに出たカードも含めて相互の組み合わせに気付けば大きな作用を及ぼすことでしょう。

ここがオススメ: さまざまな発動のタイミングによって相手の番でも気が抜けず、組み合わせの妙が活きてくるような新たな効能カードによって濃密なゲームプレイを味わえます。再び新鮮な気持ちで楽しめて、基本セットや他の拡張セットのカードやルールと組み合わせることで面白さが広がる、お薦めの拡張セットです。

2022年発売の第二版: 2022年11月からは、初版から9種類のカードが入れ替えられた第二版を取り扱っています。
この第二版の箱表面、タイトル部分に本来不要な数字が印字されてしまうというエラーがあるとメーカーから報告を受けました。全ての出荷品に同様のエラーがあり、交換対応はできかねるとのことです。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 6

まだコメントはありません。
てあ  
坑道の枚数について

いつも、お世話になっています。
ルールについての質問をさせていただきます。

今回、「坑道」としいう、リアクションと勝利点の複合カードがありますが、
2人でゲームをするときには、このカードは、他の勝利点カードと同じように、
8枚にするのが正しいのでしょうか?

他の勝利点カードについては、他の拡張のカードでも、各カードの説明で、
すべて、ルールブックに2人の時には8枚にすると書かれていますが、
「坑道」のカードについては、ルールブックに書かれていません。
これは、2人のときでも、12枚使用するということなのでしょうか?
それとも、ルールブックに書き忘れられているだけなのでしょうか?

もしわかりましたら、お教え願えたらとお思います。

2011/12/25 (Sun) 02:27 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

てあさん

おはようございます。
英語原版の説明書にも記載がありませんので、2人でも12枚用意すると思われます。

ちなみにドミニオンパンツではこの辺りの「○人用では○枚用意する」も明記するようにしています。
よろしくお願いします。

2011/12/25 (Sun) 09:42 | EDIT | REPLY |   
てあ  

ありがとうございます。

パンツは、作るのが大変そうでまだ敬遠していますが、検討してみます。

2011/12/26 (Mon) 00:03 | EDIT | REPLY |   
わしお  
勝利点カードについて

陰謀のルールブック2頁に2人プレイの
勝利点カードについて書かれてますよ

2012/01/05 (Thu) 22:14 | EDIT | REPLY |   
ハム  

いつもお世話になっております。
公爵夫人のパンツに変換ミスがあります。
”侯爵夫人”と書かれている箇所があります。

2012/01/16 (Mon) 19:56 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

ありがとうございます。
次回製造時には直す予定です。

2012/01/17 (Tue) 19:11 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入