※『クク21』の紹介記事は公式サイトに移行しました

24 Comments
すごろくや
公式サイトに移行しました:

2022年3月より、ボードゲーム『クク21』の紹介記事は公式サイトのページ https://sugorokuya.jp/p/cucco21/に移行しました。










運命を感じ取り手札の1枚を交換
クク21 / Cucco 21
メーカー: すごろくや (日本), 発行年: 2011年 (原版16世紀)
企画/制作: 丸田 康司 (まるた こうじ), イラスト/アートワーク: 中沢 (なかざわ) しのぶ
監修: 草場 純 (くさば じゅん)
6才~大人, 5~12人用, 所要30分, ルール難度:★☆ (1.5)

クク21:箱

『クク21』は、欧州由来の古典ゲーム『クク / カンビオ』を元に、格段に遊びやすくしつつ独自の要素を加えた、たった1枚のカードを、運命を感じ取って交換する/しないを選択し、チップを稼ぐゲームです。

クク21(金銀コイン付き第四版):展示用写真

1から21までの番号が書かれた、大きくて綺麗なイラストカードが、各自にたった1枚ずつランダムに配られます。あとでせーの!で見せあったとき、全員の中でいちばん小さい番号カードを持っている人がアウトとなり、チップを支払わされたり、脱落させられたりします。このため、各自、1回だけめぐってくる交換チャンスを活かして、自分のカード番号が「小さそう」と思ったら、「交換してください!」と次の人と強制交換をしていきます。
小さな番号の「弱い」カードは、交換を介して次々に人から人へと流れていきます。せっかく配られたときには大きな番号をもらったのに、流れてきた小さな番号と交換されてしまうかもしれません。
また、小さな番号を手放したいのはやまやまですが、もっと弱いカードを持っている人がまだいる可能性があるなら、安易な交換は考えものです。交換する人の顔色もうかがっていきましょう。

一方、カードの中には「スルー」「受け取ったらアウト」「交換を拒否」などの効能があり、これらが発揮されると、その連鎖によって奇跡のように思える予想外のドラマが生まれます。

途中でアウトの人が出たりしながらも、各自の交換チャンスが一周したら、全員せーの!でカードを見せあって、一番小さな番号カードを持っている人もやはりアウトです。ラウンド規定に応じて、チップを支払ったり、脱落させられたりします。

そしてまたカードを1枚ずつ配って…と何ラウンドも行なっていき、生き残った人が1人だけになったら、それまでに溜まったチップを総取りします。この〈チップ総取り〉までをさらに何度も繰り返し、破産者が現れてゲームが終了したとき、一番稼いでいる人が勝ちです。
運命を感じ取り、交換の選択で強いカードを引き寄せて、最後にチップをたくさん持っているのはいったい誰でしょうか?

ここがオススメ: カードを1枚交換するか/しないかだけの簡単なルールを説明するだけで、カードに書かれた効能が絡み合い、緊張から生じる予想外の展開に爆笑の渦が巻き起こる、子供から大人まで手軽に楽しめる超おすすめのゲームです。
イラストレーター・中沢しのぶさんのたいへん美しいアートワークにより、タロット風の美しい絵柄と効能がマッチし、「運命を感じ取るゲーム」に相応わしい豪華なコンポーネントができました。

旧版『クク』との違い: その面白さは折り紙付きの『クク/カンビオ』専用に特化し、次のような改良・改編を加えています。

クク21:新効能カード2種類
  • 特別な効能を持つカードの方に、使い方が解りやすく書かれているため、説明時には基本的な流れだけで済み、誰にでも説明がしやすく、さまざまな状況でより多くの方々に楽しんでもらえるようになりました。
  • マイナス数を廃し、解りやすく1~21の21種類としました。21種類それぞれに個別のイラストが施されています。
  • 「今、何ラウンド目でペナルティは何か」と「親が誰か」を示す“ラウンドカード”により、進行がスムーズに行なえます。
  • 各自の脱落状態を示す“生存カード”により、あと何人いるのか、親は誰に配ればいいのかで戸惑うことがなくなりました。
  • 2種類の新たな効能、カード交換の途中でチップを稼ぐことができる「式典」と、交換の拒否をしてもよい「恋人達」を加えました。
  • 最大数(21)のカードは2枚ありますが、梟(ふくろう)の効能付きは1枚だけです。
  • ほどよく終わるように持ち点調整を行ないました。

なお、同梱のチップは、チャリンチャチンと鳴る適度な重量感と大きさを持ち、濡れるような場所でも平気な22mmサイズのプラスチック製です。

ククカードの歴史: ククの発祥は500年前のフランス、というのが現在の定説のようです。ククの本来の意味は郭公(かっこう)で、自分の卵を他の鳥に押し付ける「托卵」という習性が、このゲームの「交換で押し付ける」内容と合っていたからと考えられています。

しかしすでに発祥地フランスにはククは残っておらず、名前や姿を変えてヨーロッパ全土に広く薄く伝わったものがわずかに伝承として残っているだけでした。そんなククを、なぜか20世紀後半、ここ日本で復活させて独自のアレンジを施し、広めたのが、ゲーム研究家の草場 純さんです。
⇒参考:ゲーム研究家・草場純さんの研究を収集するサイトさんより、 「私はいかにしてククカードを作ったか。」の記事

この『クク21』は、その日本版のククを改編、カードに効能テキストを含めるなど、格段に遊びやすくし、新しい効能を加えた、21世紀にまたひとつ生まれた新しい「クク」なのです。

第四版: [2015.7.10追記:]おかげさまでさらなる好評を博し、追加生産分の第四版が完成しました。
第二版の布袋付・仕切り改良・カードテキスト見直しに加えて、第三版でクク21専用になったコインが、第四版では金銀の豪華なコインになりました。1点コインには猫が、5点コインには女神がレリーフとしてあしらわれています。
今回、このコインセット(1点:60枚+5点:36枚=計96枚)も単独で販売します。

クク21第四版の金銀コイン

店内でサンプルをご覧いただけます。

カード一式交換サービス: 「カード一式交換サービス」を行なっています。
傷んだり古くなってしまったお持ちのクク21のカード一式と説明書をこちらにいただければ、1,500円で新品(カード一式と説明書)をお渡しします。
希望される方は店頭にてお申し付けください。郵送での交換を希望される場合には、何か通信販売でのご注文時か、メールにてその旨をご連絡ください。交換の手続きを追ってご連絡致します。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

【Twitterより】

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 24

まだコメントはありません。
アル隊長  

ククの新版は出るし、新しいククも出る。
今年はまさに日本のクク元年ですネ^^

ククは既に2種類持っていますが、両方とも買う予定です!

2011/11/04 (Fri) 16:44 | EDIT | REPLY |   
Robi  
プレイ時間について

プレイ時間についての質問です。

8人プレイだと、どれくらい時間がかかるんでしょうか。
職場の昼休みに遊ぼうと考えていますが、20分程度しか時間がありません・・・。
短縮ルールなどもあれば、教えていただけると助かります。

2012/04/19 (Thu) 00:55 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

Robiさん
チップの枚数を減らしたり、1セット(誰かがポットのチップを総取りするまで)ごとに区切ればもっと短い時間で遊べますよ。

2012/04/19 (Thu) 01:01 | EDIT | REPLY |   
Kyasyan  
遊び方の質問

効能についてです。
1.馬&家についてですが、親がスルーといった場合には、スルーされた人は山札と交換になるという理解であっていますでしょうか?
2.道化師についてですが、交換を申し込まれて交換した場合だけでなく、道化師を持っている人が交換を申し込んだ場合にも効果が発揮されるという理解であっていますでしょうか。
3.式典についてですが、「ご祝儀ありがとうございます」といった時点で点数がばれてしまうのですが、それでOKなのでしょうか。
4.梟についてですが、親が持っている場合でも効能を利用することはできますか?OKな場合、一瞬でそのラウンドが終わりますが正しいでしょうか。

2012/07/19 (Thu) 00:58 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

Kyasyanさん

> 1.
> 2.
どちらも「交換対象が次に移る」「交換を終えて受け取ったら」の文面通りです。
そう理解するときとそう理解しないときとで何が問題になるのかを考えていただくと良いと思います。

> 3.
他の効能カードも同様のはずですが、式典だけを気にされたのは何故でしょうか。

> 4.
親でなくとも「どうぞ」のコール直後に終わらせることができるわけですから、問題にならないと思います。

よろしくお願いします。

2012/07/19 (Thu) 12:35 | EDIT | REPLY |   
ナゲト  
クク21プレイ人数について

今度大人数で遊ぶ機会があるためみんなで楽しめるゲームとしてクク21の購入を考えています。
13〜15人ほどで集まる予定なのですが、クク21のプレイ人数は5〜12人となっています。
アークライト社などの通常のククは2〜15人がプレイ人数となっていますが、クク21は13〜15人では遊ぶことはできないのでしょうか。

2014/12/16 (Tue) 17:09 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  
Re: クク21プレイ人数について

ナゲトさん
たしかに大人数で遊んだほうがより楽しいゲームです。
クク21には、得点チップと、記事内にもある、遊びやすくするための独自に加えた「生存カード」が12名分しか入っていません。 また、15名で遊ぶとすると山札もすぐに尽きるので頻繁にシャッフルが発生するはずです(元のよりも2枚多いとはいえ、です)。
2セットご用意いただければ24名でも大丈夫なはずです。
よろしくお願いします。

2014/12/16 (Tue) 17:31 | EDIT | REPLY |   
ナゲト  

お返事ありがとうございます。
2セット用意するというのは盲点でした。
お話を聞く限り、周りの付属品が12人分ということで、ゲーム自体は15人でも回せるようですね。

もし、他にも13〜15人程度で遊ぶ際の大人数向けゲームがあればご教示願いたいと思います。
よろしくお願いします。

2014/12/16 (Tue) 18:16 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

ナゲトさん
実は取り扱いゲームリストhttps://sugorokuya.jp/gamelist は「n:13-15」などとすると人数範囲で検索ができるようになっています。
「大人が楽しい 紙ペンゲーム30選 (書籍)」「ジャングルスピード」「クレイジーダンシング」「フォトパーティ」あたりはいかがでしょうか。
よろしくお願いします。

2014/12/16 (Tue) 18:48 | EDIT | REPLY |   
クリエ  

上でも似た質問がありますが念のため確認させてください。

1.
A(道化師)がBに交換を申し込んだら「スルー」をされて、Cが道化師を受け取った場合、脱落するのはCでよろしいですか?

2.
同じく、A(道化師)が交換を申し込んで、Bが猫や人間の能力を使用した場合、交換が成立しないのでAが脱落でよろしいですよね?

3.
式典は1ラウンド(1回の生き残り戦?)に1回しか使えないということを言っている方がいたのですが、そのようなルールはありますか?ルールに明記されていないと思うのですが。

2015/06/18 (Thu) 12:41 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

クリエさん

> 1.
> 2.
これまで確認を求められたことがなく、通常のルール通りの解釈で間違いようがない内容だと思うのですが、なぜそのような、「道化師だけは特殊ではないか」というような疑問が生まれたのでしょうか?

> 3.
いえ、そのようなルールは制作元では意図していません。
その方の意図があって変えられていると思われますので、その方に聞かれてみてはいかがでしょうか。

よろしくお願いします。

2015/06/18 (Thu) 14:28 | EDIT | REPLY |   
クリエ  

なぜも何も、お店のスタッフの方に「道化師は送り込んだ時ではなくて、カウンターで地雷のように使うもの」という説明を受けましたので。

その後、友人からそれは違うという指摘を受けました。

2015/06/19 (Fri) 00:25 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

そうだったんですか。
ルールを読解される前に、スタッフの概要説明での道化師を強く印象に残していたために混乱した、ということですね。申し訳ありませんでした。
的確にイメージできるような説明に努めたいと思います。

2015/06/21 (Sun) 21:54 | EDIT | REPLY |   
ケイタドン  
猫、式典について質問させてください。

1.親が山札から猫を引いたら、「にゃあ!」の効果を受け、このカードは捨てる。とありますが、この場合、元の手札のまま勝負になりますか?(つまり、恋人達を引いた時と同じ対応でいいのでしょうか?)また、「にゃあ!」の効果で大元の持ち主はアウトになりますか?

2.式典を右隣に渡して5以上を受け取った時だけでなく、左隣から交換を申し込まれて、式典を手放し5以上のカードを受け取った場合もご祝儀はもらえますか?つまり、例えば式典と式典を交換した場合、お互いに全員から1点ずつもらえるという理解で良いでしょうか?

2016/11/02 (Wed) 16:34 | EDIT | REPLY |   
すごろくや  

>ケイタドン さま

回答させていただきます。

>1.親が山札から猫を引いたら

まず、交換は不成立になります。
その後、「にゃあ!」の効果を受け交換しようとしていた手札の元々の持ち主が脱落します。
つまり、隣に交換を申し出た時と同様に山札から「にゃあ!」の効果を受けます。

>2.式典を右隣に渡して5以上を受け取った時

貰えます。互いに交換しあった場合も同様に貰えます。

貰えますが、貰えることがよいことかどうかとは別問題です。
5以上であれば、ご祝儀が発生するので本来の数字から下がってしまうリスクを冒してまで交換するかどうかが、面白いポイントだと考えております。

2016/11/03 (Thu) 17:06 | EDIT | REPLY |   
ひろ  
ラウンドにおけるアウトの条件

人間や猫、道化師等の効能によって即アウトになった人が、その後交換が進み終了した時点で最小数となった場合、そのラウンドのペナルティは2倍(効能のアウトと、ラウンド最小数としてのアウトの合計)となりますか?

2016/12/28 (Wed) 09:21 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  
Re: ラウンドにおけるアウトの条件

ひろさん
そもそもの前提が違っているようです。
そのラウンドでアウトになった人は最小値比べにすら参加できません。
「アウトになったら手札を捨てる」と書いてあるはずです。
よろしくお願いします。

2016/12/28 (Wed) 11:56 | EDIT | REPLY |   
ひろ  
Re: ラウンドにおけるアウトの条件

すごろくやスタッフさん
ご指摘ありがとうございます!理解できました〜

2016/12/29 (Thu) 10:01 | EDIT | REPLY |   
道化師ボム  
スルーからの恋人たち

稀なケースなんですが、まず親が「交換する」と発言し、手札を公開して捨て場に送って山札から引いたカードが11や19だったため、捨ててもう一度引いたカードが恋人たちであった場合、親は(1)一番最初に持っていたカードで勝負(2)途中で引いた11や19で勝負(3)手札を失ったものとしてアウト扱い、もしくはそれ以外の裁定となるのでしょうか?ややこしくて申し訳ないです。

2017/06/02 (Fri) 22:47 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  
Re: スルーからの恋人たち

山札ではなく人だったらどうなるかを考えると良いです。
最初に交換のために手放そうとしたカードがまた戻ってくるだけです。

2017/06/03 (Sat) 15:43 | EDIT | REPLY |   
さわい  

カード効果について質問させてください。
それの行使は任意であるか、主にスルーについて。

「梟」のプレイヤーが "やめ!"というか否かは任意だとわかりますし、「恋人達」はカードの文面から明らかです。
しかし「人間」「馬」「猫」「家」に関してはカードの文面からはは断定できず、特に「馬・家」は "もし、" とまで書いてあるのでさらにわからなくなりました。
ブラフや牽制としてのメリットがあるかは別にして、ルールとしては、効果の行使は強制でしょうか。


併せてですが「ククカード」についてもお願いします。
こちらのルールでは、「人間」「猫」のプレイヤーは交換を求められたら必ず効果を行使することがルールブックに明記されていますが、「馬・家」のプレイヤーが交換要求をスルーすることが強制であるかまでは書かれていません。
サマリーカードには「交換しない」と記載されています。
私は「クク21」「ククカード」ともに何度も遊んだことがありますが、双方ともにあえてスルーしないことの可否ですっきりしないことが何度もありました。

カウンティングが得意な人でなくとも、例えば残り1枚となった山札がおそらく道化師、という推測くらいは容易であり、左側のプレイヤーに渡さず自分がそれを狙う といったこともあると思います。

2018/03/28 (Wed) 19:09 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

さわい さま

回答いたします。

>「梟」のプレイヤーが "やめ!"というか否かは任意だとわかりますし、「恋人達」はカードの文面から明らかです。
しかし「人間」「馬」「猫」「家」に関してはカードの文面からはは断定できず、特に「馬・家」は "もし、" とまで書いてあるのでさらにわからなくなりました。
ブラフや牽制としてのメリットがあるかは別にして、ルールとしては、効果の行使は強制でしょうか。

ルールブックにあるようにすべての効能は意図的に効能を発揮しなくても構いません。


>併せてですが「ククカード」についてもお願いします。
こちらのルールでは、「人間」「猫」のプレイヤーは交換を求められたら必ず効果を行使することがルールブックに明記されていますが、「馬・家」のプレイヤーが交換要求をスルーすることが強制であるかまでは書かれていません。
サマリーカードには「交換しない」と記載されています。
私は「クク21」「ククカード」ともに何度も遊んだことがありますが、双方ともにあえてスルーしないことの可否ですっきりしないことが何度もありました。

ククカードについては取り扱いがないため厳密なルールに関するお答えをすることは難しい状況です

いずれにしても、参加されている方がすべて同意する上であればルールの解釈は自由であると考えております。
したがって、任意とするかどうかをゲーム開始時に取り決めてはいかがでしょうか

どうぞよろしくお願い致します。

2018/03/28 (Wed) 19:35 | EDIT | REPLY |   
komoku  
コイン

今回コインセット単品を購入させていただきました
汎用得点チップとして、軽くて小さくかつ高級感のあるものを探していたのでとても満足しています
プラスチックで汚れに強く、錆びる心配もないので安心ですね
クク21本体もいずれ購入させていただきたいと思います

重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、1点コインの「XXMV」と書いてある部分は「MMXV」の間違いではないでしょうか
もし違っていたら、すみません

2020/01/10 (Fri) 19:42 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

komoku さま

クク21コインをご購入下さりありがとうございます。
満足いただけているようで、嬉しい限りです。

> 重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、1点コインの「XXMV」と書いてある部分は「MMXV」の間違いではないでしょうか

こちら、ご指摘の通り「MMXV」が正しい表記になります。ただ実際上の使用で不都合はございませんので、恐縮ですが仕様としてご寛恕頂けますと幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

2020/01/14 (Tue) 10:34 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入