ゲーム紹介:モンスターがすむ家 / Monster-Falle

0 Comments
すごろくや

XY軸の水平棒で駒を導き迷路脱出
モンスターがすむ家 / Monster-Falle
メーカー: Kosmos (コスモス, ドイツ), 発売年: 2011年
作者: Inka Brand (インカ・ブラント) & Markus Brand (マルクス・ブラント)
6才~大人, 2~4人用, 所要20分, ルール難度:★ (1)

ドイツ 2011年
キッズゲーム大賞(Kinderspiel des Jahres)
最終候補(Nominiert)
ドイツ 2011年
ファン投票(Deutscher Spiele Preis)
キッズゲーム部門 第1位
モンスターがすむ家:箱

『モンスターがすむ家』は、2人でペアを組んでボードの縦横のバーを分担し、制限時間内にモンスターコマを指定の場所から真ん中の穴に導いて成功回数を競うゲームです。

モンスターがすむ家:展示用写真

モンスターを次々に真ん中の穴に導きましょう! ペアを組んだ2人が縦横のバーを分担して、モンスターコマを倒さないようにバーでうまく押しながら、カードで指定された迷路の場所から真ん中の穴へと動かしていきます。

もしコマを倒してしまうと、最初の地点からやりなおしです。うまく真ん中に落とせたら、制限時間が残っているかぎり次のカードをめくって挑戦しましょう。
砂時計の制限時間が尽きたらアクション終了。今回成功したカード枚数がこのペアの得点として累計され、次のペアが挑戦する番です。

こうしてゲームを続けていき、12回戦を終えたときに、自分が関わったペアの得点合計がいちばん大きい人が勝ちです。
なお、上級ルールとして「途中でこの地点を通過すること」の指示カードがあります。

ここがオススメ: 焦って失敗するとどつぼに嵌まり、うまく「はいっ、はいっ、はいっ、」と餅つきのような2人の息の合ったコンビネーションが発揮できれば成果に表れるのが楽しくて、アクションだけではなく、どういう経路で導くかの相談も大事な、子供から大人まで一緒に遊べるお勧めのゲームです。
上級ルールの「途中通過ポイント」カードは、小さな子だけで遊ぶのでなければ、最初からこの指示カードを導入した方が盛り上がります。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入