ゲーム紹介:ナイアガラ / Niagara

8 Comments
すごろくや

スライドする河に逆らい宝石集め
ナイアガラ / Niagara
メーカー: Zoch (ツォッホ, ドイツ), 発売年: 2005年
作者: Thomas Liesching (トーマス・リューシュイン, 代表作:『ナイアガラ』)
8才~大人, 3~5人用, 所要45分, ルール難度:★★☆ (2.5)

ドイツ 2005年
ゲーム大賞 (Spiel des Jahres)
大賞受賞
ドイツ 2005年
ファン投票 (Deutscher Spiele Preis)
第2位
ナイアガラ:箱

『ナイアガラ』は、ボード上に並べた透明盤を流れる河に見立てて、上流から“ずれる”ことを念頭に、透明盤の上で自色のカヌー2(そう)を操って、滝から落ちないように、川下で宝石を拾っては上流まで運んで集めるゲームです。

ナイアガラ:展示用写真

箱のフタと底を土台にしたナイアガラの河が舞台です。危険を冒して宝石を集めましょう。

各自、手持ちの1~6の数字が書かれたパドル(櫂)カードを1枚ずつ使ってカヌーを動かします。透明の円盤を河のマス目として進ませ、宝石があれば積み、上流の岸に持ち帰れば獲得です。
もし宝石を乗せたライバルのカヌーとちょうど同じ所に止まれるなら、その宝石を盗むこともできます。

ナイアガラ:近影

全員が移動を終えるたびに河が流れます。透明盤を上流から押し入れると、下流に向かってカヌーを乗せたままスライドします。時にはゆるやかに、時には激しく、河が何枚分動くのかは、各自が今回使ったパドルカードによって決まります。
もしカヌーが最後の滝から落ちてしまうと使い物になりません。どのくらい河が動くのかをよく考えてカヌーを動かしていきましょう。

こうしてゲームを続けて宝石を集めていき、5色、同色4個など、規定数に達した人が勝ちです。

ここがオススメ: 誰がどの色の宝石を狙っているか、これまでに消費したパドルカードは何か、天候も含めて河の流れはどうなるか、など、さまざまな状況判断によって各自が読み合いを働かせつつ、予想外のドラマが起こって盛り上がる、小学校高学年から大人までじっくり楽しめるお薦めのゲームです。
キラキラした宝石や動く透明盤など、豪華な内容物とその仕掛けが見事で、河の透明盤が滝の左右交互に順番に振り分けられるのがとても不思議です。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]

関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 8

まだコメントはありません。
T'  

ルールで分からないところがあるのですが、ご質問させてください。
・カヌーの揚げ降ろしは移動力1が必要なのか。
・カヌー2艘を操る場合、移動力は分割するのか。同じ数字を適用するのか。
・例えば、移動力2を使用して、ルビーをダイヤの宝石置き場に置くことはできるのか。その場合、それ以降のプレイヤーはダイヤ置き場でそのルビーを回収できるのか。
宜しくお願いします。

2012/04/16 (Mon) 08:22 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  

T' さん
• カヌーの揚げ降ろしには移動力1が必要です。(DVDを確認ください)
• カヌー2艘の移動は同じ数を適用します。(説明書を確認ください)
• 宝石はどの発掘現場に降ろしても構いませんし、どの宝石を積み込んでも構いません。(説明書を確認ください)

よろしくお願いします。

2012/04/19 (Thu) 14:32 | EDIT | REPLY |   
さる  
ルールについて

最初に宝石を降ろし、移動したのち、最後に別の宝石を積み込む。というふうに、行動する事はできますか?

2012/11/10 (Sat) 07:08 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  

さる さん
宝石を降ろし、別の宝石を積み込むことは同じ場所でしかできません。説明書に書かれていますので確認ください。

よろしくお願いします。

2012/11/10 (Sat) 14:24 | EDIT | REPLY |   
杉田英治  
ナイアガラ拡張版について

ナイアガラの愛好者です。子どもがIpadで拡張版「ダイヤモンドジョー」というのを見つけたのですが、売り場が見つかりません。すごろくやさんで扱っていないですか?何か情報ありましたら教えて下さい。

2014/12/20 (Sat) 22:58 | EDIT | REPLY |   
すごろくや店主  
ナイアガラ拡張版はありません

杉田さん

残念ながら取り扱いはありません。
2005〜2006年頃のプロモーション用の特典ですので、販売されたことはないのではないかと思います。
なお、この『ダイヤモンドジョー』は2006年のすごろくや開店記念の粗品でもありました。

2014/12/20 (Sat) 23:16 | EDIT | REPLY |   
JAM  
ルールについての質問

先日貴社にてナイアガラを購入させていただいた者ですが、
遊んでいる内に不明点が出ましたので質問させてください。

カヌーの移動についてです。
例えばパドルカード「6」を出した際、
4マス下流へ下り、その後2マス上流へ移動することは可能でしょうか?
それとも上流か下流一方への移動に限定されているのでしょうか?

また、上記の移動(4マス下って2マス上がる)が可能である場合、
最後の上りで既に宝石を積んだカヌーが同じマスにいた場合、
宝石の強奪は可能なのでしょうか?

お忙しい中恐れ入りますが、ご回答の程、よろしくお願いします。

2015/05/07 (Thu) 13:45 | EDIT | REPLY |   
すごろくやスタッフ  
Re:ルールについての質問

JAMさま

カヌーの移動はどちらか一方です。
一回の手番で行ったり来たりは出来ません。
取扱説明書8ページ上部に明記されております。
もう一度ゆっくりと取扱説明書を読んでみて頂くことをおすすめします。

以上、よろしくお願い申し上げます。

2015/05/09 (Sat) 16:25 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入