ゲーム紹介:ファクトリーファン / Factory Fun

0 Comments
すごろくや

入出力を考え機械を工場に組込む
ファクトリーファン (2010年版) / Factory Fun - 2010 Edition
メーカー: Z-man (ズィーマン, カナダ), 発売年: 2010年 (原版2006年)
作者: Corné van Moorsel (コルネ ヴァン モーゼル, 代表作: 『ファクトリーファン』)
10才~大人, 2~5人用, 所要45分, ルール難度:★★(2)

ファクトリーファン2010年版:箱

『ファクトリーファン』は、各自の工場ボードに、材料から貯蔵庫までのライン工程が途切れないよう、計画的な配置で機械をひとつずつ加えていき、得点を競うゲームです。
2006年、オランダのCwali(クワリ)社から発行された『ファクトリーファン』に、拡張セットの交差コネクタと少し改良が加えられたリメイク作です。
⇒記事:ゲーム紹介:ファクトリーファン

ファクトリーファン2010年版:配置例

2006年版から大きな変更はありませんが、以下のような追加・変更があります。

  • 2~4人用だったのが、5人まで対応となりました。
  • アートワークが一新されました。
  • 機械の入出力の強さが太さで解りやすく表されています。
  • 工場ボードの難易度が、フレーム形状の違いで通常(Classic)と上級(Expert)から選べるようになりました。
  • 拡張セットとして限定提供されていた『斜行交差コネクタ』が同梱されています。
  • 機械同士の接続ボーナス表示クリスタルが、+5~+15の得点トークンになりました。
  • 工場ボードに配置・移動コストの一覧が見やすく掲載されています。

ここがオススメ: 先々を見据えた上手なレイアウトを工夫するのが楽しくて、NHKのテレビ番組『ピタゴラスイッチ』のような流れや、部屋の家具レイアウトなどをじっくり考えるのを楽しめる方にとてもお薦めのゲームです。
無計画に高得点の機械に手を出してしまい、パイプだらけの減点工場になって泣きそうになったり、計画通りに機械をきっちりと組み込んで「見て見て、これ凄くない?」と自慢したくなるような気持ち良さがあります。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 0

まだコメントはありません。

コメントの記入