ゲーム紹介:フォト・パーティ / Photo Party

1 Comments
すごろくや

全員のお題ポーズをタイマー撮影
フォト・パーティ / Photo Party
メーカー: Cocktail Games (カクテルゲームズ, フランス), 発売年: 2010年
国内版発売元: ホビージャパン, 国内版発行年: 2017年
作者: Laurent Escoffier (ローレン・エスコフィエ) & Marc Tabourin (マーク・タブラン)
8才~大人, 6~15人用, 所要15分, ルール難度:★☆ (1.5)

すごろくやゲーム大賞ロゴ すごろくやゲーム大賞
2010年 大賞受賞
フォトパーティ(日本語版):箱

『フォト・パーティ』は、デジタルカメラ(携帯電話でも可)を実際に使い、得点を狙って、お題カードで指示された条件を満たしてタイマー撮影の瞬間に写ろうとするゲームです。

フォトパーティ:サンプル写真
フォトパーティ(日本語版):お題カード

デジタルカメラ、できればタイマー撮影機能付きのものを用意し、固定します。どこからどこまでが撮影範囲なのか、全員で把握しておきます。

さあ、1人ずつ代わりばんこに撮影者の係を行ないます。撮影者は、ランダムに引いたお題カードの指示を読み上げて、10秒タイマー撮影をセットしましょう!
お題カードは43枚あり、撮影枠を利用したもの、ある行動の少数派を問うもの、体力がいるものなど、ばかばかしいものを含めて実にさまざまなものがあります。1ゲームではその中の12枚しか使いませんので、遊ぶたびに「なにそれ!?」というようなお題が登場します。

フォトパーティ:指示カード「落とせ」

例えば、「落とせ」の指示カード。
各自、撮影の瞬間を狙って物を床に落とします。撮影された写真を見て、いちばん床に近い状態で写っている人が得点です。


フォトパーティ:指示カード「自身を見よ」

「自身を見よ」カード。
バランステストのようなポーズを取り、もっとも安定した状態で写っている人が得点です。


フォトパーティ:指示カード「金の足」

「金の足」カード。
片足だけが写っていなければなりません。急いで、他人も含めて障害物を探しましょう!


フォトパーティ:指示カード「参議院」

「参議院」カード。
撮影枠の右側か左側かに移動し、明確にどちらかに寄っている人の中で、少数派が得点です。こっちに来ないで!


タイマーでパシャッ!と撮影されたら、写真を確認します。撮影者は誰が条件を満たしているのかを判定し、得点を与えます。

こうしてゲームを続けていき、12枚のお題カードをこなしたらゲーム終了。合計得点がもっとも多い人が優勝です。

カードには「ファミリー」「体力勝負」「初プレイ」などの印があり、状況に応じて選べるようにもなっています。

ここがオススメ: 実際のカメラを使い、みんなで遊びながら記念撮影ができる画期的な発想の超お薦めゲームです。カードのお題がよく考えられていて、どれもやってみたくなる、また観てみたくなるものばかりです。

写真集 すでにインターネット上にさまざまな写真が掲載されています。

店内でサンプルをご覧いただけます。

[ボタン:これを取り扱いリストで確認/購入]
関連記事
すごろくや
投稿者:すごろくや

コメント 1

まだコメントはありません。
すごろくやスタッフ  

kohさん

申し訳ありませんが、現在のところ再入荷の見通しが立っておりません。

メーカーから連絡があり次第、随時取扱リストを更新していきます。

よろしくお願い致します。

2015/11/26 (Thu) 12:09 | EDIT | REPLY |   

コメントの記入